echoも無事到着してGoogle Homeとのざっくり比較。ちなみにechoはPlusを選択。
結論からいうといまのところGoogle Homeが圧勝感。echoはスキルの多さばかりが喧伝されているけどそのほとんどがニュース系コンテンツなので、実際役に立つの? 感。今年早々にAlexaが話題になった結果みんなひとまず対応しとけと押し寄せたけど実用度は正直そこまで高くない。
個人的には家電連携期待したいんだけどAlaxa日本版はFire TV非対応なのでここはChromecast対応しているGoogle Homeの価値。まあテレビ周りはスマートリモコンでもいいんだけど。
というわけでのスマートリモコン、Google Homeでnature remo導入したけど前評判通り赤外線範囲がすばらしい。机の上に置いとけばエアコンもテレビもいける。ただエアコン2台体制に対応していなくてそこをサポート問い合わせ中。
echo唯一の期待はあえてのPlus導入。Hue使いたかったけどハブ買うのはなあ、と思ってたので明日には届くHue連携が今から楽しみです。
やっぱ500文字じゃ足りないなw
Google HomeやAmazon Echoのお話を見て聞いて「また出遅れたのか」と哀愁に浸る晩秋の夜。
#コルタナスピーカー
Adobe MAX Japan 2018の受講票がさっき届きました^^)/ @yuka さんのセッションには参加出来無いのが残念だけど、去年はMORISAWA PASSPORT 1年分(4万円相当)が貰えたけど、今年も何かお土産貰えると良いなぁ...
iNTERNET magazineが復刊してたので、注文だん。何もかもが懐かしい...
https://internet.watch.impress.co.jp/docs/imreboot/column/1091872.html
2019年に渋谷ストリームに引越予定のGoogle Japanさん、オフィスフロア予定の22フロア全部を大人買い(借り)するらしい...
https://japan.cnet.com/article/35110582/
因みに、渋谷ストリームはこちら。
https://www.shibukei.com/headline/11893/
Google Japan、渋谷に引っ越すってよ(2019年)。
https://twitter.com/syohei/status/931338463974060032
Star Wars Jedi Challengesの予約だん。何故か、密林で予約すると5千円高いので、Lenovoでの予約がお勧め。(単に、価格の設定ミスのきがしますが^^;)
https://www3.lenovo.com/jp/ja/jedichallenges/
先月注文していたCardboardのAR版のHoloKitの発送通知が密林(US)から来ました。一時期在庫切れだったみたいですが、また日本からも注文出来るようになっています。 #プチ散財
https://www.amazon.com/gp/product/B075FB1ZVX/
メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)
The first Japanese hearing sound in Metaverse.