新しいものから表示
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

インタビューしたときのビデオが残っているはずなので、探してみよう。

アドビ共同創設者のジョン・ウォーノック氏、82歳で死去。PostScript・Illustrator・PDFの生みの親、DTPの父 | テクノエッジ TechnoEdge

techno-edge.net/article/2023/0

劇場版パトレイバー2 the Movie、来た。入り口の案内LCD画面記念に撮影しようと思ったら、Windowsが落ちてた..orz

阿佐ヶ谷ロフトAなう。世紀末ゲーマーズクロニクル出版記念イベントです♪

ふと30年前の今頃、大学院のM2だったので必至に就職活動をしていたのを思い出しました。その一環で、国家公務員も受験したのですが、その関係で地元の高知新聞に名前が掲載される事態に...(当時は、個人情報そんなにうるさくなかったんですね^^;)
人生2回目の新聞掲載でしたが、高知県からたった6名しかⅠ種合格してませんでした...orz

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

オーマイガー
シャープ、9月から早期退職を拡大 一般社員も対象に nikkei.com/article/DGXZQOUF187

Mac Fan Fes. 2023の当選メールが届きました〜 宮本佳林さんが登壇されるそう...
9月の楽しみがまた一つ増えました^^)

今週日曜日の機動警察パトレイバー2の上映会、まだチケット購入出来るようでした。新宿ピカデリーで19:15〜の1回きりです。(注、舞台挨拶は無いです)
v-storage.bnarts.jp/sp-site/em

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

イーロンの日本訪問はXの広告主探しかテスラの販売拡大のためと思ったけど、チームラボ行ってるのを見ると家族とバケーションかと思えてくるなぁ。
しかしチームラボの宣伝効果凄そう。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

これ主観じゃなくて事実なら、かなりの謎

世間のスニーカーブームがいきなり終わってしまったのですが|伊藤聡
note.com/campintheair/n/n927c1

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

drikinさんとこに影響がないといいのですが。 RP

これはびっくり。台風とか日本というか、文字通り対岸の話だと思っていたのに、まさかの西海岸直撃予定とは。遠出は中止した方が良いかも?

x.com/amadeussvx/status/169236

ACM Skill Bundle Add-OnでO'Reilly Learning Platformに再アクセス出来る様になったので、読める日本語(O'Reilly Japan)の書籍の一覧をアップデートしました。
合計229冊、紙の本なら約85万円分の技術書籍を読むことが出来るので、ソフトウェアエンジニアにはお勧めです。(勿論、英語のO'Reillyの書籍も読み放題!)
docs.google.com/spreadsheets/d

Tencent Video制作の三体は10月にWOWOWで配信されるようです。Netflix版の方は2024年なので、こちらの方がちょっと早いですね。(WOWOW退会しちゃったからなぁ...)
youtube.com/watch?v=GBBIaS5e6D

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

アドビ、Adobe Fireflyを搭載した最新バージョン「Adobe Express」の一般提供を開始macotakara.jp/etc/web_app/entr

Librettoからユーザーとしては、UMPCが欲しくなるのが分からなくもない..

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

Apple、デベロッパー向けにiOS 17 beta 6 (21A5312c)、iPadOS 17 beta 6 (21A5312c)、watchOS 10 beta 6 (21R5341c)、tvOS 17 beta 6 (21J5339b)を配布開始
developer.apple.com/news/relea

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

以前ACM会員が利用可能だったO'Reilly Learning Platformが、有料オプション(USD 75.00/Year)ですが利用可能になりました^^)/
で、久しぶりにO'Reillyにアクセスしてみたら、日本語の書籍も結構増えていて以前の倍の200タイトル位になっていました。最新だと6月出版の「Pythonではじめるバイオインフォマティックス」も読めました。(全部収録されている訳ではないですが、半分以上は読める感じでした)

スーパーコンピュータを用いた気象の数値予報の話を読んで興味深かったのは、その計算能力の殆どを将来の気象予測ではなくて、現在の初期条件の推定に用いているという話。
気象予測には初期条件を正確に与える必要が有りますが、測定点は当然限られているので、過去の気象条件から予測を行って現在の気象条件に近い予測を行い、それをもって現在の初期状態として、将来の気象を予測するという事でした。
なので、スーパーコンピュータの能力はいくらあっても良いという事なのでした。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。