LOL?
RAR圧縮形式が誕生から30年を経てWindowsでネイティブサポートされることに、7z・tar・gzも追加
https://gigazine.net/news/20230524-windows-11-supports-rar-files/
テクノエッジにPARC Alto50周年記念イベントの後編を書きました。後編はOpenAIのチーフサイエンティストを迎えてAIの話でした。一気に未来の話です。
5G Modem、QualcommからBroadcomに調達先換えるのかな?
https://www.apple.com/newsroom/2023/05/apple-announces-multibillion-dollar-deal-with-broadcom/
五島さん、ありがとうございます!
歴史的コンピュータ「Alto」の50周年イベントなのにChatGPTのOpenAIがもう一つの主役。現地で見たGPTレトロコンピュータ「SOLAIR-E」 https://www.techno-edge.net/article/2023/05/23/1327.html
Photoshop w/ Firefly、凄すぎて言葉を失ってしまう...
https://twitter.com/mnishi41/status/1660969752788107267
Ethernetの歴史というと大学の実習でALOHAnetのシミュレーションの課題やったのを思い出す。Slotted ALOHAにするとどんだけ効率が上がるか比較するプログラムを書いたなぁ。その後、EthernetのCSMA/CDを教わったがこの流れはわかりやすかった。
@euledge Nemacs懐かしいですね〜 私も最初のEmacsはNemacsから入ったので、とても思い入れがあります^^)
@mazzo 私はZoomの方で参加しているので、マニアな方々はCHM(Eventbrite)に登録してZoom経由で視聴している気もしています^^;
イーサネット生誕50周年イベントが始まっていた。
https://www.youtube.com/watch?v=QACcHn8Tgxc
Fake画像で、米国市場が動揺する事件があったようです...
https://twitter.com/ishiharajun/status/1660670524228534278
今日、Ethernet誕生からちょうど50年が経ちました。CHMのイベントは、明日の10:30 (JST)からになります。
https://computerhistory.org/events/ethernet50/
「60歳のC++おじさんを派遣で雇ったがなんでも作れて最強すぎる→各地のベテラン技術者さんの話が興味深い」、togetterになってた...
https://togetter.com/li/2150595
メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)
The first Japanese hearing sound in Metaverse.