新しいものから表示

@goshima この間テレビ東京の番組で、この建物映っていました^^)/

CERNがWWW関連ソフトウェアをPublic Domainとしてから、はや30年が経ちました... (CERN httpdは日立の研究所でビルド&インストールして使っていましたw)
home.cern/news/news/computing/

初めて超会議に参加したのが2の時だったので、今年で10年目になりました。今年は企業ブースと個人ブースの割合が丁度良い感じでした〜

GTX1070の嫁ぎ先が決まりました。結局、1070→3090のアップグレード費用は約66k円となりましたが、VRAMも3倍になったし費用対効果はまあまあかなぁと思っています。

超ボーカロイドエリアの盛り上がりはすごいですね!

Dropboxよ、お前もか.. AI人材確保のためといっているのは、とってつけたようにも感じる..
gigazine.net/news/20230428-dro

oculus10周年イベントに向かって移動中…

@_yama3_ case by caseな気もしますが、他にも今日届いた方がいたので、もしかしたら一気に許可されたのかもしれません...^^;

GPT-4 APIの利用許可が今朝届きました。3/15申請から、1.5ヶ月掛かりました...^^;

ViolaWWWの開発者の方の訃報をCHMで知りました。54歳とは… 合掌。

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

RT

Snapdragon公式の1パス超解像機能来た。VRストリーミング系にも使えてVirtual Desktopは今日出た最新版で対応。Quest LinkとかPico Streaming Assistantもすぐ対応しそう

スマホのゲーム性能や電力効率を改善する超解像技術。Snapdragon向けに開発 - PC Watch pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1497…

twitter.com/yasei_no_otoko/sta

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。