昨日聞いた#bsfm 379で、エミュレータ話題でATMの話が出ていました。1995年頃ですが、日立系の工場にATMのソフトウェア開発に短期応援(研究所から!)したことがありましたが、この頃にようやく自社開発OSからWindowsに切り替えている頃でした。
なので、これ以前だと完全独自OSで動いていたので、エミュレータは無理ですが、これ以降だとけっこくWindowsで動いている部分も多くて、(ソースとか秘密なので無理だとは思いますが)エミュっぽく動く事も原理的には可能だと...
ただ、当時開発現場に行って驚いたのはWindows 3.1(!)で開発していることでした...orz なんで、NTじゃないのと聞いたら、メモリが足りないんだそうで。
真夏の名古屋(工場は名古屋!)の暑さを初めて体験した日々でした。(飲み会に、会社がチャーターしたBUSで飲みに行ったのが懐かしいです。)
このGRID 3GSとか、良いですね。
こういった作品もありかも。
https://gridstudio.cc/collections/all/products/grid%C2%AE-3gs
新型コロナによる嗅覚障害は正常に戻らない可能性がある、東大が確認 | TECH+ https://news.mynavi.jp/article/20210203-1689676/
COCOA問題、呪いのCommit既に特定されているみたい...
https://twitter.com/nakayoshix/status/1356880057835417602
Twitterでおおつねさんがシェアしてたんでこちらにも。 RT
【メモ】Clubhouse退会方法
アプリからは退会不可
・まずアプリにメールアドレスを登録
・登録したメアド、携帯番号、アカウント名、名前を記載して「support@joinclubhouse.com」へ英文メール送付
・無事削除されればログインできなくなる。念の為誰かに探してもらうも良し
https://twitter.com/funakin/status/1356749655816564736
@fortyfour 「一部のユーザ」===「全Android版利用者」というのが、また凄い...orz 日経コンピュータの「動かないコンピュータ」で是非真相を取り上げて欲しい...
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/mag/nc/18/020600011/
Android版にバグあったみたいですね。
新型コロナ 接触確認アプリ「COCOA」一部で検知や通知行われず https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210203/k10012847671000.html
記事出ましたね、楽しみ。
Oculus、審査なしでVRアプリを販売できるサービス 非公式ストアとも連携 https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2102/03/news116.html
そういう品があるのは知ってましたが日本でも作ってもらえるようです。
遺灰をダイヤモンドジュエリーに。弔いの新しい選択肢 https://www.gizmodo.jp/2021/02/diamond-made-from-remains.html
@bluehornet97 渡辺さん、ベイエリアで何度かイベント参加した事が有りました〜 早速Followしました。
V25 がリリースされて実装のようで降って来るのを楽しみにして待つ。RT
ついにきた!ストアの審査やサイドローディングせずにQuest用アプリを配布できる仕組みがOculus公式から出た。しかもSideQuestとも連携できるようで素晴らしい~。待ってました! https://t.co/0cjwnblivU
https://twitter.com/VoxelKei/status/1356685165536317440
Apple、デベロッパー向けに macOS Big Sur 11.3 beta (20E5172i) を配布開始
https://developer.apple.com/jp/news/releases/
Boston DynamicsのSpotに腕が生えました〜 色々と器用にこなしますねぇ...
https://www.youtube.com/watch?v=WvTdNwyADZc
DESの解読を生業にする企業(Webサービス)が有るんですねぇ...
急ぎで無ければ$20+で解けるのかぁ...orz
https://crack.sh/get-cracking/
メタバースの音を最初に聴いた日本人(VR研究者)
The first Japanese hearing sound in Metaverse.