新しいものから表示
UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

ほえ〜、Xサーバー不要になるんか〜

Linux GUIアプリがWindowsで動作 ~Microsoft、新しいWSL 2機能「WSLg」を初期プレビュー/Dev版Windows 10 Build 21364以降で利用可能 forest.watch.impress.co.jp/doc

UBW@VR 30th Anniversary さんがブースト

『すべての航空ファンとANAファンに向けた、「マニアック」「ニッチ」「レア」をテーマにしたコレクターズアイテムが登場です。』
これぞ、究極の散財案件?! (でも、高い...)
astyle.jp/disp/CSfSpeDispListP

@take27 そうなんですよね。あと、このデバイス持っているんですが、HDMIがモノラルでキャプチャーされてしまうんですんが、ステレオで行けてます^^?

@take27 UVCデバイス対応のiPadOSアプリが有ればいけそうですよねw (でも、アプリが見つからない..orz)

AirTag対応首輪(犬用)がPRE-ORDER中、20% OFFで$47.95。凄く売れそう〜 (猫用は無いのかなぁ...)
followpaw.com/products/followp

Twitterで、iMac and/or iPad Proのメモリが16GiBなのは、如何なものか..的主張が見られるが、Mac mini (M1) 8GiBを使った感想から言うと、16GiBあれば普通のアプリは、余裕のよっちゃん。
Rosetta 2の変換コードが元のx86/x64アプリよりかなり小さくなっている事からも分かるように、x86/x64のコードってバイト数的にも肥大しているんだよなぁ...(過去の互換性維持のため)。
つまり、Intel Macよりも主記憶少なくても良いし、Cache効率も高い事を暗示している。

東京都心、今日は初の夏日になったらしい..(暑)

"TETRIS-OS"、イイね。Operating Systemというは、単なるゲームアプリの様な気も...(ぼそっ)
github.com/jdah/tetris-os

@auxin おー、同じ場所にいらっしゃったんですね。US本場のMaker Faireに見る方で参加していて、お!日本でもやるんだ〜と思って、当時参加したのを憶えています。

13年前の昨日(2008/04/20)開催されたMake: Tokyo Meeting (MTM01)の写真が出て来ました。この時は、現在のMaker Fiareとは名称が違ってました。場所も、K.International School Tokyoの体育館を借りて、一部のマニア向けイベントみたいな感じで開催されていました。
何故か?X680x0同人サークルも出展してたりして、何かカオス的な雰囲気も...ありました^^;

すっかり、AirPods ProでSpatial Audioで聴くの忘れてた。今回もちゃんとSpatial Audioで聴くと良い感じ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。