新しいものから表示

すっかり忘れてのですが、この2015年8月のBlu-ray BOX発売記念(徹夜)上映会、私も参加していたのでした...^^;

<第弐夜>
日時:西暦2015年8月29日(土) 21:30上映開始(30日 5:00時終了予定)
上映作品:
『新世紀エヴァンゲリオン』 第拾四話〜最終話
『新世紀エヴァンゲリオン劇場版 Air/まごころを、君に』

でした...

シン・エヴァンゲリオン劇場版があの様な終劇を迎えて、漸くエヴァの呪縛から...と感じているのは、このTHE END OF EVANGELIONの葉書を見てもらえれば、若い人にも少しは分かってもらえるのではないかとの淡い期待を抱いてしまう...
「だからみんな、死んでしまえばいいいのに・・・」とかまともに言われたら...

15年前の今日(2006/3/18)に、San Jose Sharkesのアイスホッケーを観に行っていたときの写真です。
余り知られていませんが、サンノゼのチームは、アイスホッケーリーグ(NHL)で結構強くて、有名だったりします。
パンエグ(Panda Express)の人形は、確かスポンサーのお土産に貰ったものだと思うのですが、何処に行ったのかなぁ...

7:00-9:50までの間、緊張しながらエヴァを観てました。上映直前、両隣の方がほぼ同時に深いため息ともつかない深呼吸をしたのがマスク越しに聴こえたのが印象的で、今でもハッキリ覚えています。そして、9:50、上映終了と共に全員の拍手で最後のエヴァンゲリオン体験は終わったのでした。

@mazzo @drikin 今時の「子供の科学」では、3Dプリンターが子供向けに売られているという... しかし11万円をさらっと広告されて、子供が親にねだられたりする事を考えると..gkbr

そういえば、12年前の今日 San Jose, CAのホテルで、パンエグ(Panda Express)夕食に食べてました...orz (実は、オレンジチキン大好きなんです)

ちょうど13年前の今日、MacBook Air (初代)買ってた。あのUS封筒から出て来るのが衝撃的だったんだよなぁ...

書棚を整理していたら real guru のサイン本を発掘。来日された際に運良くサイン会?でサインして頂いた物ですw

丁度、14年前の今日からMoscone Centerで開催されたGDC 2007に参加していました。この年のGDCは、日本のゲーム業界が特に目立った回で、Keynoteに任天堂の宮本茂さんが登壇したり、WiiやFinal Fantasyの話題が席巻していて、ちょっと日本人の一人として嬉しかったりしました。
その中でも、特に任天堂のゲーム音楽を担当されていた近藤浩治さんの特別セッションが凄かったです。セッション会場の部屋は当然満員御礼で、講演も日本語!、英語圏の参加者の方が必死に同時通訳を聴いている横で、一足早く講演の内容を理解出来て、ちょっと嬉しかったり(いつもと立場が逆) 参加者全員が子供の頃からNintendoのゲームで育った世代なので、終わった瞬間に全員がStanding Ovationの嵐!!! 近藤さんの紹介で10年間に渡るOfferでようやく来GDCが決まったそうで、レジェンドとしての尊敬の凄さは鳥肌が立つ感じでした。
もしかしたら、GDCで日のゲーム業界が大きな存在感を示したのは、この時が最後だったのかも...と思ったり。

シン・エヴァンゲリオン劇場版 冒頭公開ページ、隠し文字作らなくても...orz

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。