新しいものから表示

ユナイテッド航空の電話オペレータがなかなかだった。ガム噛みながら超面倒くさそうに対応してくれた。
オペレータが出る前に電話終了後のアンケートに協力するか毎回聞かれるけど、あれは協力するにしておかないとダメだね。

できれば「南」じゃなくてサウスベイって言ってほしい。

スレッドを表示

ドリキンさんとNezumiさんが今日も「南」に来てた。なんか嬉しい。

@motarl 一度小畑カメラサービスに電話してみるといいかもです。電話で丁寧に説明してくれました。

@motarl RTS IIによくあるミラーのずれで直せるようです。RTS IIはまだパーツが揃うそうですよ。

昔々、高校三年生で受験も終わりのんびりと一人で家にいたら、父に仕事でお世話になったという見知らぬおじさんが家に訪ねてきて「老眼でMFのカメラを使わなくなったから使って欲しい」と言って置いてったカメラとレンズ。今となっては宝物。

スレッドを表示

実家に置いてあったContax RTS II、北海道の小畑カメラサービスに修理に出すことにした。シャッター切ったあとミラーが下がらなくなってる。このままにしておくのはもったいない。

クパチーノの日系スーパーのマルカイは毎週末食料の調達に行ってる。日本のお菓子もいっぱい売っててついつい買ってしまう。

ドリキンさんとNezumiさんがうちの近所まで来てた。いつも行く場所がいっぱい。動画見て朝からテンション上がってる!

@reautnt なるほど。もうちょっとわかりやすいメッセージが出てくれれば店員呼ばなくて済むんですが。

私もライブに気付かなかった!帰国している間に、お二人が近所まで来てた。びっくり。

@twitwi_shibata 最近ニュースで取り上げられるようになりましたね。長い目で見ると結構深刻な問題だと思います。

ドリキンさんがいつも散歩に行ってるあの公園はCrane Cove Parkといって、元々船を陸に上げて修理する場所だったそうです。今は再開発されて公園になってるけどクレーン🏗は残してあるらしい。

sanfranciscoparksalliance.org/

PodcastやYouTubeなどの情報源が増えている中で、backspace.fmでしか聞けない話も多いと思う。ゲスト回が充実してきているからかな。

スレッドを表示

Japan Podcast Awardsのリスナーズチョイスは迷うことなくbackspace.fmで投票済みです。
okitaさんのパフォーマンスレビューに影響するのかな??

mstdn.guru/@okita/107466018883

今日は成田から実家までレンタカーで6時間のドライブ。ポッドキャストを聴いてたらあっという間だった。心配してた雪の影響も無くてよかった。

最近Great Resignationという言葉をよく聞く。多くの人が会社を辞めたり、同じ会社内で別のチームに移ったり。もちろんその反面大量に採用もされているんだけど。
rebuildの最新回はそんな時代を象徴するような会話が繰り広げられていて面白かった。
twitter.com/rebuildfm/status/1

@Terryman マジレスすると入国日の翌日から14日間(強制隔離期間を含む)の自宅等での隔離になるのでプレゼントを配布できるようになるのは1月8日からです。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。