Apple Mapsのアイコン、自分も気になって昨日眺めていたんだけど、スティーブ・ジョブスが買い取れなかったアパートの敷地とかざっくり省略されているところが気になってしまった。このルート会社帰りによく使ってる。

”Apple I"ではなくて"Apple-1"とか" Apple Computer 1"という言い方もありなんですね。

en.wikipedia.org/wiki/Apple_I#

スレッドを表示

Byte ShopはPalo AltoじゃなくてMountain Viewというのが正しそうだ。
en.wikipedia.org/wiki/Byte_Sho

スレッドを表示

7月17日まででUSD 400K-600Kの価格が予想されてる。

Apple-1 Computer
The Finest Operational Apple-1 in Existence, from the first batch of 50 hand built by Wozniak and Jobs in 1976

sothebys.com/en/buy/auction/20

スレッドを表示

サザビーズでApple 1のオークションが始まっている。記事内のYouTube動画によると最初にPalo AltoのByte Shopが仕入れた50台のうちの一つでちゃんと動作しているものらしい。

sothebys.com/en/videos/the-fin

The Wall Street JournalはWWDCに対して厳し目の記事を書いてますね。

Apple Fails to Clear a Low Bar on AI
The company’s hardware-first business model is putting it at a disadvantage in the AI age

wsj.com/tech/ai/apple-ai-strat

Tahoeはいろんなとこで使われてるので個人的にはPoint Reyesがいいな。

初級編 Yes
中級編 Yeah/Yep/Yup
上級編 Yeppers

アメリカは月曜日がメモリアルデーという祝日なので今は三連休初日の朝。こういう時にシステムのトラブルが多いというか、トラブルからのリカバリーに時間がかかることが多いような気がする。気のせいかもしれないけど。中の人大変だろうなぁ。

今回の未来写真部はなんと市川渚さん登場です!3人で写真家トッド・ハイドの世界をかなりディープに深掘りしました。ぜひお聴きください。

youtu.be/jWo3Y3hfThY?si=UcwqZP

よく読むとサービスを再開するプロセスに入ったという言い方でまだ再開したとは宣言してないようだ。

スレッドを表示

TikTokサービス再開したみたい。けどこんな巨大なサービスを一旦止めてから再開するのっていろいろありそうだよね。

とりあえず例のメッセージの画面は出なくなったけどまだ動画は1ポストしか見れないみたい。

x.com/tiktokpolicy/status/1881

ホントにアメリカのTikTok止まったね。びっくり。

技術的にはテストしていけば実現可能なんだろうけど、一番難しいのは社会が無人自動運転の車両が公道を走行することを受け入れるかどうか。

スレッドを表示

Waymoが日本交通とGOと組んで東京進出らしい。Jaguar I-PACEが2025年初頭に到着し、まずは有人運転による地図作成から始まるらしい。面白くなってきた。

x.com/Waymo/status/18688221926

Apple Park Visitor Centerの限定Tシャツ、Apple Parkの敷地内にあるレインボー🌈のアーチのデザインが出てた。9月上旬に行った時はなかったはず。

テスラのサイバーキャブ見てきた。運転席無かった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。