@taskumalpha むしろADの方が訳わからないです😅
IISって何?です...
Linuxは、40年前?触ったunixと基本が同じで、ネットの情報でどうにかなってしまうので、楽です
@taskumalpha 仕事でやってると試行錯誤を許されないので辛いかもですね...
去年から、一人でRHEL系Linux立ち上げさせられて、Wi-Fiドライバを動かすとかGROWI入れたくてdocker勉強したとか、時間をもらえたので
AlmaLinux/Ubuntu/KaliLinux入れて、dockerと格闘して、Kernelビルドするような体験してると、サーバー立ち上げなのしい、みたいな?😉
あ、最近はWi-Fiパケットキャプチャ楽しいですw
@twitwi_shibata サキュバスだからワン精(以下ry
@taskumalpha docker, docker-compose怖くないですよー
なにせLinux1年の自分がどうにかこうにかできてるんですから😜
還暦過ぎても三つ子の魂百までみたいなw
@taskumalpha オープンソースのGROWIなら、dockerdで立ち上げるのは簡単ですよー
バックアップとかバージョンアップとかは、dockerスキルを要求されますけど
まああとはホットクックにお任せですが😅
ニンニク🧄すりおろししようとしたらカビてて、代わりに黒酢ニンニク投入(大丈夫かな)
ホットクック良かったのは、肉嫌いの妻がペロリと食べられる料理ができること。スペアリブなんて、絶対食べようとしなかったのに😋
@hebo2001 2002年頃に中国行った時、こがなくて進む電動自転車ばかりで日本より進んでるかもと思いました
文中「わ」とあるのは「や」のタイポ
「や」左右フリックで鉤括弧だけでなく、(
)や【】選んでも変換後にカーソルが括弧の中に移動するのは知らなかった
iPhone「フリック入力」の時短テクを紹介!少しの工夫で効率アップhttps://www.phileweb.com/review/column/202307/24/2187.html
何を言うかは知性
何を言わないかは品性
不快をまき散らさないトゥートをしたい
(守れてない時はご指摘ください)
Editorはedから入ったクチ。vi使いだったけどLinuxでvim使いに転生
CをDEC PDP-11のunixで覚えたなんて年寄りの昔話ならできますよ