新しいものから表示

@taskumalpha むしろADの方が訳わからないです😅
IISって何?です...

Linuxは、40年前?触ったunixと基本が同じで、ネットの情報でどうにかなってしまうので、楽です

春先に豪華なツアーに行って、同行したカメラマンが撮ったデータを購入したら、一枚300KB程度のサイズで1000円

せめて3MBにしろやー

@taskumalpha 仕事でやってると試行錯誤を許されないので辛いかもですね...

去年から、一人でRHEL系Linux立ち上げさせられて、Wi-Fiドライバを動かすとかGROWI入れたくてdocker勉強したとか、時間をもらえたので

AlmaLinux/Ubuntu/KaliLinux入れて、dockerと格闘して、Kernelビルドするような体験してると、サーバー立ち上げなのしい、みたいな?😉

あ、最近はWi-Fiパケットキャプチャ楽しいですw

@taskumalpha docker, docker-compose怖くないですよー
なにせLinux1年の自分がどうにかこうにかできてるんですから😜

還暦過ぎても三つ子の魂百までみたいなw

ホットクックのいいところは、火加減おまかせなのと、調味料のレシピを守れば味付けが破綻しないところですね

妻がホットクックでリピートリクエストするのは牛ランプ肉かたまりで作るローストビーフです。
なぜか下ごしらえ担当は私😓

@taskumalpha オープンソースのGROWIなら、dockerdで立ち上げるのは簡単ですよー
バックアップとかバージョンアップとかは、dockerスキルを要求されますけど

まああとはホットクックにお任せですが😅

ニンニク🧄すりおろししようとしたらカビてて、代わりに黒酢ニンニク投入(大丈夫かな)

ホットクック良かったのは、肉嫌いの妻がペロリと食べられる料理ができること。スペアリブなんて、絶対食べようとしなかったのに😋

スレッドを表示

妻が出かけて今日の料理担当、玉ねぎスライスってこんなもんかな

そう言えばベトナムのホーチミンに行った時は、原付バイクが溢れてて排気ガスすごかったな

手前の車線に横に4列くらいのバイクの波を越えて向こうの車線の4列くらいの波を越えて、ようやく歩道に上がったら歩道を走ってくるバイクがいたのは衝撃だった

あと原付は免許不要、男子高校生がアオザイの女子高生を後ろに乗せて通学してて、いい国だなと思ったです😓

@hebo2001 2002年頃に中国行った時、こがなくて進む電動自転車ばかりで日本より進んでるかもと思いました

職場内wikiでGROWIを立てて、なかなか便利じゃん、て思えてきたんだけど、自分がリタイアしたあとメンテできる人材を育てられるだろうか?とちと不安。バックアップとかバージョンアップとか、ちと面倒

それは別にして、自分の個人用にGROWI立ててもいいなと思い始めた

ようやくマイナポイントが20000もらえた

これだけコストかけて、どこまで利便性あげられるのかな

中国のようなディストピア国民締め付けに行かなければいいんだが

iOSをアップデートしたら、Podcast.appの未視聴エピソードにBSがドバッと180くらいゾンビのように出現😂

他の番組はそんなことないのですがなんでしょう?

おはようございます
今日も暑そうですね

Wordle 766 3/6

⬛⬛🟩⬛⬛
⬛🟨🟩🟩⬛
🟩🟩🟩🟩🟩

そう言えば、

母さん、僕のあの帽子、どうしたんでせうね?

R.I.P

もうTwitterの迷走には愛想が尽きたので、生き残って素晴らしいサービスで復活したら起こしてください...

文中「わ」とあるのは「や」のタイポ
「や」左右フリックで鉤括弧だけでなく、(
)や【】選んでも変換後にカーソルが括弧の中に移動するのは知らなかった

iPhone「フリック入力」の時短テクを紹介!少しの工夫で効率アップphileweb.com/review/column/202

なんかZとかXとか見るとモヤッとする
文字に罪はないんだけど

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。