新しいものから表示

写真、ガラケーとかコンデジ使ってた昔のは結構残ってないんだよな~

あれは結構もったいなかったかもな。

macのマウスの精度か~
センサーのdpi値が正しく画面上に反映されない感じなんですかね?

とりあえずM1 macbook pro 13でMX Master 3を使ってはいますが、あまり気にしたことは無いかも

ソー:ラブ&サンダーも9月にはもうディズニープラスに来ちゃうんですね。

9月8日『ディズニープラス・デイ』に新作を一挙配信開始!『ピノキオ』『カーズ・オン・ザ・ロード』『ソー:ラブ&サンダー』そして『オビ=ワン・ケノービ』のドキュメンタリーまで!|Disney+(ディズニープラス)公式
disneyplus.disney.co.jp/news/2

DualSenseも上位コントローラー出るんですね~

Xbox EliteコントローラーやSCUFみたいなボタン追加したパターンのコントローラーの値段を考えても2万弱ぐらいはしそうな予感。

日本の原発、33基あって今稼働してるの6基か~

首相、次世代原発の建設検討を指示 来夏以降17基再稼働: 日本経済新聞
nikkei.com/article/DGXZQOUA23D

おおう、一部のメニューとのことでも松屋の無料の味噌汁無くなるの結構衝撃ですね。

あー、パラジウムね〜

「ゴールドより高価値」なぜ?旧型プリウスの触媒“のみ”狙う窃盗が米国で社会問題に car-moby.jp/article/car-life/c

今は昔fitbitを使っていたのもあってfitbit ariaをそのまま惰性で使ってるけど、Apple Storeでも売ってるWithingsのものが良いのかなぁ🤔

iOSのヘルスケアと連携できる体重計欲しいなぁと思って真っ先にタニタでWi-Fiでデータ自動送信できてヘルスケア連携もできてと調べたらやたらと高いのね。
もうちょっとリーズナブルな製品ないかなぁ。

価格.com - タニタ インナースキャンデュアル RD-930L [ブラック] 価格比較
kakaku.com/item/K0001424717/

MF232w、自宅で使ってます。
モノクロオンリーでたまーにいっぱい出すと言う用途だったので割り切って書いましたが大成功でした。
カラーがどうしても必要になったらコンビニに行く形にしてます。

最近は特にカメラを持ち出すような外出がないのもあって、自宅オンリーに近い形でメルカリに出すものを撮のにGH6+10-25mm F1.7を使ってるのですが、それでもだんだんとこの大きさと重さに慣れてきた気がしてきますね。

実際持ち出したらクソ重いな〜とか思いそうですがw

けっこうスマホで手軽に写真と動画は撮れてしまうだけに、

えっ、たかが写真/動画撮るのにその金額???

みたいな感じの反応なんですかねぇ。
スマホのカメラがすごいものだと言う認識が薄い人ほどそう言う反応になりそう。

おお、EVERINGあったな。
当初Visaのタッチ決済って言われてクレカが内蔵されたリングか!って思ったらチャージが必要って書かれてて???ってなった記憶ある。

ryu さんがブースト

Visaのタッチ決済スマートリング「EVERING」、アマゾンやビックで発売 - Impress Watch
watch.impress.co.jp/docs/news/

うちは今のところはそれぞれで完結させてるから影響でないかなぁ

「Exchange Online」で基本認証が廃止 ~「Google カレンダー」連携が動作不能になるおそれ - 窓の杜
forest.watch.impress.co.jp/doc

ピッコマ強いですねぇ。
他者コミックの他にも縦読みのピッコマオリジナルコミックを多数そろえているのもその強みかな?って思います。

凄い勢いで変わっていくなぁ

「やばいやばいやばい  の--betaコマンド機能追加でミッドジャーニーが完全に二次元のKAWAIIを理解した 凄い すごい」

twitter.com/8co28/status/15619

oh...

NURO 光、23日はつながりにくくなる可能性 公式が発表 オンラインゲームのアップデートにより - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

おお、デス・ストランディングがPC Game Passに来ましたね!

もう、国民みんなこれ使ってぐらいな感じになるんですかね。

資産所得倍増へ「投資非課税」制度を恒久化、年間投資枠も拡大…金融庁が方針固める(読売新聞オンライン) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/9b65

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。