新しいものから表示

おうふ、郵便局の窓口、日曜日は郵便窓口しか空いてなかった😅
郵便振替の払出は貯金窓口なのね、平日しかやってないのか〜

あらら、たぶんまだ水冷たいしなぁ。
何があったんだろう。

新たに3人発見、意識不明 運輸安全委は調査官派遣へ 知床観光船事故 sankei.com/article/20220424-IF

GH6のキャッシュバックの方も届いたので昨日の ​:backspace:​ 聴きながら郵便局行ってきます。

これ持ってました。
ガジェットとしては面白かったですね。

【前編】チェキの使い方講座!「“チェキスクエア” instax SQUARE SQ10」の使い方をマスターしよう! | HOW TO | 【Cheki Press(チェキプレス)】 | インスタントカメラ【instax<チェキ>】公式サイト
instax.jp/cheki-press/how-to/1

スマホ持ってるならこれでいいじゃん、ってのはあるんですよねぇ。

プリンター製品一覧|インスタントカメラ【instax<チェキ>】公式サイト
instax.jp/item/printer/

チェキの正方形モデル、当初はデジタルとのハイブリッドで2世代ぐらい出てたんですがやはりデジタル部分が余計だったのかフィルムカメラに回帰してるんですね。

instax SQUARE SQ1 : 富士フイルム [日本]
fujifilm.com/jp/ja/consumer/in

まぁ、既に真のフィルムではないので概念でしかないですねぇw

今Polaroid Goなんて小型モデルも出てるのか。
確か最近のPolaroidはフィルムがzinkペーパーだった気もするけどまた変わってるのかな?

恐ろしいw

空港で「スマート召喚」機能を使ったテスラ車、飛行機に突っ込む【Gadget Gate】 - PHILE WEB
phileweb.com/news/hobby/202204

TVのリモコンのNetlifxなどのダイレクトボタン、最初に始めたのはテレビメーカー側ではなくNetflixなんですよね。

今もこのやり方踏襲してるのであればサービス提供側にお金出してもらってボタンつけてるのかも?

oiuy.net/archives/2935#Netflix

オーダーメイド枕、昨日買い物に行った時に若い男女が「じぶんまくら」の袋持って歩いてたの目撃しましたわ、調べたら結構いいお値段するんですね。

jibunmakura.com/

mstdn.guru/@toshiboo/108182480

あー、Cat5eですがうちもバルク線とコネクターと圧着機ありますw

mstdn.guru/@Scipio/10818406217

GPS、コールドスタートとホットスタートで測位時間にはだいぶ差がありますね〜
でも近年のモジュールはコールドスタートでもだいぶ早くなっていたはず。

YamahaのAVアンプだと5.1chシステムにプレゼンススピーカーやサラウンドバックスピーカーなどを追加して5.1.2などの0.0.2分を足してあげないとDolby Atmos出力できないんですが、マランツはできちゃうのか〜

今のAVアンプの選定基準はTV側の動作確認リストに載ってたっていうのが理由で選んでしまったので、次は仕様面もきちんとも検討しよう。

ryu さんがブースト

環境が整ってきました。
次は環境づくりのために散らかりまくった、この部屋を片付けねば。。。

iPhone用にmomentのMagsafeマウント類を持ってるけど、Smallrigのこのハンドルつけられるリグも良さそうだなと思い始めてる。
ただ、マイクが塞がりそうなので内蔵マイク使うと音質に影響ありそう?

あと機種専用になるから専用iPhoneじゃない限りは機種変更すると無駄になっちゃうのよね

うわ、やっぱりあの電光掲示板の間に挟まってた時計がなくなるのか

ryu さんがブースト

速攻市議会で決議とって民間企業に「元に戻せ」っていう大月市議会もどんなんだろうね。

消える駅のアナログ時計 コロナ禍の煽りうけるJR東、経費削減策に反対の声も〈AERA〉(AERA dot.)

approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?

なるほど、バックグラウンド再生ができればPremiumではないYoutubeライブに対するアドバンテージあるかもという感じでしたけど、そうなると完全にプラットフォーム違いによる新居視聴者の流入がどのぐらいあるかとかになってくるのかな?

白物家電はうちも壊れるまで使う感じ。
今の新居も祖母がホームに入ったので使わなくなった家電等を譲り受けてそのまま使ってるものが結構多いです。
いわゆる町のパナソニックのお店に入れてもらったものが多く、10年弱ぐらい経つものが多くてもまだまだ壊れる兆しもなくさすがに長持ちするな〜という感じですね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。