新しいものから表示

おおう、Netflixで展開されてたマーベルシリーズ、Disney+にいくのね。

The countdown is on. Marvel's Daredevil, Jessica Jones, Luke Cage, Iron Fist, The Defenders, The Punisher, and Agents of S.H.I.E.L.D. start streaming March 16 on . twitter.com/disneyplus/status/

あら、この機能3月末で終わりなんだ。
朝のルーティンで天気予報と続いて路線情報をスマートスピーカーから聞くのに重宝してたんだけど、代わりになるサービスあるかなぁ?

Yahoo!路線 | Google アシスタント assistant.google.com/services/

断捨離するか〜と思ってMDR-EX1000の音チェックしたら予想以上に音が良くてついつい聞き入ってしまう。
やべぇ、このイヤホンこんなに音に広がりのある音だったっけか〜、やっぱりいいイヤホンなんだよな〜🤔

そういえば今日ですね。
こういうのもBS4Kでやってくれればなぁ

「究極の歌姫〜バーチャルシンガー・初音ミク〜」 - プロフェッショナル 仕事の流儀 nhk.jp/p/professional/ts/8X88Z

> all original microphones manufactured after 01.01. 05
are labelled "Октава МК-012" *

とあるのでロットによってロゴが変わったという感じなんでしょうか?

これ見るとオリジナルでもOktaBa表記のものがあるような感じしますね。
中国産のfakeもあるようです。

Oktava MK-012 fakes desrciption holmerup.biz/Oktava/MK-012.htm

うちのゼンハイザーHD580なんかは1993年発売という旧機種ですが、その後のゼンハイザーが未だに同系統ヘッドホンを作り続けてくれているおかげでヘッドバンドのクッションパーツ等はまだ交換品が手に入りますね。

ヘッドバンドのクッション部分はメーカー修理になるものが多いですね。
当然ゼンハイザーの一部ヘッドホンのようにちゃんと交換式の物もあるにはありますが。

先日クリックポストを送ることがあったのですが、印刷する宛名として出力されるPDFが自宅のレーザープリンターCanon MF232Wだとmacbook proからの印刷ではどうしてもブラウザからは文字化け、Adobe Readerでは空欄になってしまったりとどうしようもなかった。

そういえばあったなぁ、これLINEの事業だったのか

BLOGOS サービス終了のお知らせ
blogos.com/feature/blogos_clos

このトレンドマイクロの記事の「最後に」の言葉良いですね。
自分も良くよく気を付けたいです。

mstdn.guru/@itsumonotakumi/107

ryu さんがブースト

「最後に」が良い内容。バズってますね。

ウクライナ危機とサイバー攻撃
blog.trendmicro.co.jp/archives

最後の記事が公開されるときにガジェタッチでライブするみたいですね。

エンガジェット日本版 終了について編集部より皆様へ - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/engadget

うーん、やはり資源持ってる国は買う国が居る以上は経済制裁喰らっても強いね。

「ロシアがSWIFTから排除される事が決定的になっていますが、これが世界経済にどんな影響を与えるのでしょうか。今日は過去にSWIFTから排除されたイランがどうなったか、更にマレーシアの港湾の闇社会がこの件にどう関与してきたかを含めながら、私の予測を書きます。長文ですがお付き合い下さい(1/13)」 / Twitter

twitter.com/Malaysiachansan/st

MDR-EX1000、音も良かったのだけど、ソニーが出した最後の有線で純粋なダイナミックドライバーイヤホンってことでのプレミアもありそうだなぁ。

げ、MDR-EX1000って未だにメルカリで3万前後ぐらいで取引されてるのか~
既に製造終了した2010年にリリースのイヤホンぞ……

若者向けのvlogなんかはこっちがより流行りそうな感じですねぇ

TikTok、最大10分までの動画をアップロード可能に - CNET Japan
japan.cnet.com/article/3518421

そういう点では象印のポット型加湿器は水を入れてクエン酸ぶち込んで洗浄ボタン押せば自動的にお湯状態を維持して保温ポットと同じ要領で洗浄してくれるので、メンテンナンスは最高に楽でしたね。

加湿器フィルター、気化式やハイブリッド型のフィルターなんかはカルシウムでバリバリになるから定期的にクエン酸とかしたバケツに漬け込みますが…

あれ低温調理器使ってずーっとクエン酸のお湯状態を維持出来たらめっちゃ落ちるんだろうな…って思うときあります。

ディズニーのアニメーション、好きだけど映画館で見るのはハードル高いっていう微妙なポジションだったのでDisney+は自分にとってかなり大きい変化だった気がする。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。