新しいものから表示

「みょうだい」って読んでた😅

PCだとAutoPagerize入れちゃってるなぁ、大手サイトはだいたいスクロールで全ページ読める。

東北新幹線でも変なの出たんか😅

東北新幹線 福島駅で車内トラブル「はやぶさ102号の車内で奇声や意味不明な言葉を叫んでいた男から乗客と乗務員が暴行を受けて警察が対応」電車遅延3月3日 matomebu.com/train/rail2022030

テレビのスピーカーにリアスピーカーを追加した | 物欲帳
butsuyoku.life/2022/03/02/post

まじか、いまBOOTHで買えるのねw

(DL販売) ぱんださんようちえん - bermei.inazawa @BOOTH - BOOTH booth.pm/ja/items/1416287

わーい、薄いカードケース abrAsus(アブラサス)が届いたので〜
合体!

2022年後半か〜、ちょっと待たされますね🤔

Disney+がNetflixのMarvelシリーズを米国などで配信開始、日本では2022年後半の予定 | TechCrunch Japan jp.techcrunch.com/2022/03/02/2

WWANとGPSも載ってるThinkpadは以前X240あたりを使ってましたが、なかなか便利でした。
ただ、Windowsなので気軽に開いてサッと使ってというわけにはいかなかったんですよね。

ARM Windows PCになってM1 macbookのようなiPad感覚で使えたら素敵だなと思います。

まだ一部で需要あるやつ、商用版出たのか

老舗メッセンジャー「IP Messenger」に初の商用版、「IP Messenger Pro」の販売が開始/企業から要望の多かったコンプライアンス機能を追加 forest.watch.impress.co.jp/doc

ThinkPadブランドはやはりキーボードとトラックポイントのコンビネーションが素晴らしいのだけど、これも興味深いなぁ。

5Gミリ波対応「ThinkPad X13s」発表。Win11、スナドラ8cx Gen 3搭載 – すまほん!! smhn.info/202203-thinkpad-x13s

近代の戦争だと流石に攻め込んだ側が逆に押し込まれて領土切り取られる……みたいなことにはならんのだろうなぁ。

ミステリと言う勿れ、散財小説にもでてたけど、ほんと序盤に1話完結の話でキャラクター紹介をして後半の大きな流れにもっていくような定番の作り方してなくて意表を突かれますね。

今回は前後編の前編で、謎解きミステリー仕立てになってました。

ロシアの件で核の話がいろんなところでされててたまたま言及のあったターンAガンダムを見たくなった……サブスクだと鉄板のバンダイチャンネルかU-NEXTで見れるのかな

GamePassの新作。
Microsoft Flight Simulatorがクラウド対応したみたいですね。
重いゲームですがクラウドゲーミングならスペック気にせずプレイ可能ですね。

Coming Soon to Xbox Game Pass: Marvel's Guardians of the Galaxy, Kentucky Route Zero, and More - Xbox Wire
news.xbox.com/en-us/2022/03/01

ソニーのイヤホン

MDRは純粋なダイナミックドライバー1発
XBAはBAドライバーや+ダイナミックのハイブリッド
IERはステージモニター

みたいな位置づけかな~と思ってます。
最近は市場のトレンドともあいまってMDRシリーズの新製品が出なくなって久しいかもしれませんね

mstdn.guru/@motarl/10788170803

もうここまでくるとなぁ🤔
BBCのような志向にはならんのか

NHK大改革 配信は「テレビがなくても受信料徴収」を主張し始める布石か(NEWSポストセブン) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/06a1

今月の電気料金、先月使用量909kWhに対して\24,422だったのが今月使用量884kWhに対して\24,894……燃料費調整額ががっつり上がっている

Googleスプレッドシート、Googleドライブに.gsheetというファイルで保存されるのだけど、これをそのままバックアップして別のアカウントのGoogleドライブにアップロードしてもGoogleスプレッドシートから.gsheetを開くことはできないというジレンマ……

ヤマーとマツ読んで、Viber懐かしい。
「LINEがなぜ機種変更できないのか」
は読んでなかったので後で読もう。
不便な点は多いけど、周りが使ってるから仕方なく使うんですよねぇ

うちの父、海上保安庁勤務だったから子供の頃手旗信号でのやりとりしようとはしてたなw

子供の自分が取り合わなかったのでしょんぼりしてた記憶あるw

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。