新しいものから表示

あ、しまった。
明日在宅ワークなのにMKE440の時間指定を夜間にしてしまった。
クロネコメンバーズで変更できるけど、基本的に時間指定配送してるものは早い時間帯への変更できないんだよな。

あ、でも「時間指定なし」にはできるのか、これにしておけばいい感じに早く持ってきてくれる可能性ありか

うわ、佐伯かよのさん亡くなったのか~

先日録画した「マスカレード・ホテル」を見ながら休憩

うちで使ってるコーヒーメーカー、ドリップ投入口が汚れてきたのか、理想に対して現実はこんな感じでぜんぜんお湯が綺麗なシャワーになってない問題、掃除して綺麗にはなってると思う微妙に穴の周辺にミネラル分が付着してるのが原因なのかな

twinbird.jp/products/cmd457.ht

うちの日立のオーソドックスな紙パック式掃除機、200年製なのだけど流石にヘッドの内蔵モーターが死んでブラシが回転しなくなってしまった。
交換用ヘッドも製造は終了しているようなのだけど、本体は元気なだけになんとかならないものかなぁ。

MKE440、ゼンハイザーの公式でGH5Sとの組み合わせで紹介していたので、GH5M2持ちの自分としてはよりサイズ感がわかってよかった。

youtu.be/WynGqP9xF7k

いろいろ検討してSennheiser MKE440をポチってしまった。

最近軒並みアップデート来ているMKEシリーズ、440もいきなりGen2とか出そうな時期なのかな~?

今回副反応で発熱したときは寝室のベットでゴロゴロしていたのだけど、AppleTVを寝室にも置いておいてほんとよかったなぁと思うと同時に、先日発売されたタイムシフトマシンとの連携が強化されたAndroidレグザにテレビを買い替えたいなぁと思ってしまった。

あれ、リビング等に大容量のタイムシフトマシン置いてる環境においては各部屋のクライアントTVとしてとても便利なのでは?という感じ。

ディズニー年パスあった頃なら、今日みたいにちょっと時間ある日にちょろっと行ってサクッとカメラ試してくるみたいなことができたのだけど…あの頃にはもう戻れないのかなぁ

実際に撮影対象に近寄って撮影出来るのであればGoProでいいと思いますが、基本的にパンフォーカスで広角なので遠方の物を撮ろうとする豆粒みたいになってしまいます。

ズームして撮影するのであれば現在使われているハンディカムをそのまま4K対応製品にアップデート(FDR-AX45等)するのが良いのではないでしょうか?

mstdn.guru/@snortoink/10696153

GH5M2でディズニーシーのハーバーショー、先日試しにデフォ装備の内蔵マイクにパナライカ12-60で撮ってみたけど、やはりマイクは外付けのものが欲しくなる感じ、レンズもやはり100-300は欲しいな。
マイクはどうするかなぁ、MKE200は手元にあるけどステレオのMKE440も気になる。

ryu さんがブースト

ラズパイで遊ぶシリーズ

ラズパイで測定したCO2とTVOCの値をディスプレイに表示させる itmedia.co.jp/news/articles/21

ryu さんがブースト

去年も確かdカードゴールド解約し忘れて、優待券発行の6月まで待っていたら9月の更新月を忘れてしまったな。来年こそは解約!

ロキソニン飲んでからベッドでゴロゴロしてたら寝落ちしていた。
ドリキンさんのiMac開封ライブがあったのか〜
解熱剤のおかげで熱は一時的に下がってきました。

ファイザー2回目の翌日、午前3時頃から寝苦しいな、とは感じて浅い眠りが続いたものの、朝になって計測したら微熱あり

スマホでも広告ブロッカーは必須ですねぇ

鬼滅の刃といえば大物声優の無駄遣いと言われてるけど、序盤に出てくるチョイ役の鬼にも緑川光さんが起用されてたりするんだよなぁ

「鬼滅の刃」、お堂の鬼役に緑川光を起用した理由は? アニプレックス・高橋Pが明かす | ニュース | ABEMA TIMES times.abema.tv/articles/-/7002

日本のカバンメーカーの吉田鞄もそんな感じでしたね。
職人の技術の維持と、過去に販売したカバンの修理用素材の維持、それぞれをきちんとしてるからの値段みたいなことを昔ドキュメンタリーで見た記憶があります。

ryu さんがブースト

自分もつい機能性や素材で考えがちですが、ブランドの価値を捉える感覚は養いたいところ。最近は「エルメスのカバンって言ったって、単なる皮でしょ?意味わからん」と言って自分の無知を晒して恥をかいてしまう年齢になってしまったので…世の中での価値も知らないとね。

南部鉄器工房「海外バイヤーから”なんでこんなに高いんですか?”と聞かれた」 技術と価値の関係を伝える難しさの話 - Togetter togetter.com/li/1776013

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。