新しいものから表示

TVのリモコンのNetlifxなどのダイレクトボタン、最初に始めたのはテレビメーカー側ではなくNetflixなんですよね。

今もこのやり方踏襲してるのであればサービス提供側にお金出してもらってボタンつけてるのかも?

oiuy.net/archives/2935#Netflix

オーダーメイド枕、昨日買い物に行った時に若い男女が「じぶんまくら」の袋持って歩いてたの目撃しましたわ、調べたら結構いいお値段するんですね。

jibunmakura.com/

mstdn.guru/@toshiboo/108182480

あー、Cat5eですがうちもバルク線とコネクターと圧着機ありますw

mstdn.guru/@Scipio/10818406217

GPS、コールドスタートとホットスタートで測位時間にはだいぶ差がありますね〜
でも近年のモジュールはコールドスタートでもだいぶ早くなっていたはず。

YamahaのAVアンプだと5.1chシステムにプレゼンススピーカーやサラウンドバックスピーカーなどを追加して5.1.2などの0.0.2分を足してあげないとDolby Atmos出力できないんですが、マランツはできちゃうのか〜

今のAVアンプの選定基準はTV側の動作確認リストに載ってたっていうのが理由で選んでしまったので、次は仕様面もきちんとも検討しよう。

ryu さんがブースト

環境が整ってきました。
次は環境づくりのために散らかりまくった、この部屋を片付けねば。。。

iPhone用にmomentのMagsafeマウント類を持ってるけど、Smallrigのこのハンドルつけられるリグも良さそうだなと思い始めてる。
ただ、マイクが塞がりそうなので内蔵マイク使うと音質に影響ありそう?

あと機種専用になるから専用iPhoneじゃない限りは機種変更すると無駄になっちゃうのよね

うわ、やっぱりあの電光掲示板の間に挟まってた時計がなくなるのか

ryu さんがブースト

速攻市議会で決議とって民間企業に「元に戻せ」っていう大月市議会もどんなんだろうね。

消える駅のアナログ時計 コロナ禍の煽りうけるJR東、経費削減策に反対の声も〈AERA〉(AERA dot.)

approach.yahoo.co.jp/r/QUyHCH?

なるほど、バックグラウンド再生ができればPremiumではないYoutubeライブに対するアドバンテージあるかもという感じでしたけど、そうなると完全にプラットフォーム違いによる新居視聴者の流入がどのぐらいあるかとかになってくるのかな?

白物家電はうちも壊れるまで使う感じ。
今の新居も祖母がホームに入ったので使わなくなった家電等を譲り受けてそのまま使ってるものが結構多いです。
いわゆる町のパナソニックのお店に入れてもらったものが多く、10年弱ぐらい経つものが多くてもまだまだ壊れる兆しもなくさすがに長持ちするな〜という感じですね。

今日の実験的ライブどころプラットフォームなんだろうと思ったら普通にTwitterなんですね。
バックグラウンド再生もできるのかな?
ちょっと出先なので聞くことができず😅

そういえばソニーの12音解析、昔ウォークマンで使った記憶あって面白かったけど今はどこに行ってしまったのだろう……

【麻倉怜士IFA報告】12音解析が支える、ソニーの「Music Unlimited」 xtech.nikkei.com/dm/article/NE

パリピ孔明、音楽いいなと思ったのだけどサブスクにもほぼ乗っておらず(OPのTVverのみ)CDは初放送から1ヶ月後に発売とめっちゃ機会損失でかくない!?とか思ってしまった。

Amazonビデオだけなんか変らしい。

アニメ『パリピ孔明』のプライムビデオでの配信は音質が悪いので、オンエアか別の配信サービスで見るべき - ARTIFACT@はてブロ kanose.hateblo.jp/entry/2022/0

最後に使ったPalmOS機、Palm Centroだったな、思い出した。
めっちゃ小さくてQWERTYキーボードついてて素敵だった。

en.wikipedia.org/wiki/Palm_Cen

わお、HandspringってPalm互換機作ってたHandspring VisorのHandspringですか。

懐かしいな~、使ってました。

ですね、消防団の問題とかもまーTwitter等でも話題になりますし、その土地にどんな組織があるのかは調べておいた方がよさそう。

ゲームといえば休日に縁側で将棋/囲碁やる風景……みたいなのは完全にファンタジーになっちゃった感じがしますね日本。

棋士って今風に言ってしまえばプロゲーマーだと思うんですけどねぇ。

うちの近所にも以前は囲碁会館がありましたが、だいぶ前に消滅しました。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。