新しいものから表示
ryu さんがブースト

co.jpアカウントとcomアカウント両方ある人は注意ですね。

kindleの本が全部消えた話 - 覚書
satoru-takeuchi.hatenablog.com

原作コミックの妹ちゃんカメラはライカですか😅
お父さんの使ってるとかいう設定でしたよね〜

Google検索、最近は海外のドメインに設置されたフィッシングサイトまで出てきますしね〜
偽サイトが設置されてて絶対見ないようなドメインはもう機能拡張入れてTLD単位でブロックしてます。

chrome.google.com/webstore/det

1 世帯当たりの書籍・雑誌等への年間支出額:11,558円(総務省 令和3年家計調査より)

らしい。
ううむ、自分の場合はちょっとKindleのセールでもあれば1ヶ月で溶ける金額なのだが……

まぁ、これだけ書籍類への年間支出が落ちてれば電子書籍の普及以前にリアル書店がどんどん無くなっていくのも分かりますわな。

まぁ、みんな平均して本を読まなくなったからだよね。

『※1…一生分ポイントは最新の「1世帯当たりの書籍・雑誌等への年間支出額(A)」×「平均寿命(B)」で算出しています。』

とのこと。

一生分には足りなくない!?って思った🤣

『読書一生分相当のhontoポイント
101万4,099ポイント
有効期限 2109年6月末まで』

honto - honto10周年記念 読書一生分プレゼントキャンペーン実施中 honto.jp/cp/hybrid/campaign/do

Docker、視覚的に分かりにくいってのはあるかもしれないですね。

おお、Among Usが1人称になるとより見えてないところは見えないので臨場感が増しますね。

宇宙人狼ゲーム『Among Us VR』は2022年ホリデーシーズンの発売へ
news.denfaminicogamer.jp/news/

参考になるやつ。

録音室の反響音、いろんな人にアドバイスいただいて対策成功しました! - Togetter
togetter.com/li/1875029

12世代Intel Coreプロセッサー、M1 Macbookみたいなめっちゃバッテリー持つ運用できるようになるのかが興味ある。

製作委員会方式、たしかに放送波で流して円盤で回収分配するモデルだからストリーミングが入ってくると大変では?と思ったけどやはり指摘されるのか。

アニメの製作委員会方式に、みずほが警鐘 動画配信時代に「交渉力低下のリスク」 コンテンツ産業の分析レポート公開 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

瀬戸さん、紹介動画の時は笑うしかなかったディジュリドゥの演奏が最近はめっちゃかっこいい音になっててちょっと凄かったw

youtube.com/watch?v=WxF-6uEAWH

おお、これちゃんとやる方向なんだ。
6Eは日本では導入されないと思ってた。

国内での「Wi-Fi 6E」実現に向けて大きな前進 総務省の審議会が「6GHz帯無線LANの導入のための技術的条件」を答申(1/2 ページ) - ITmedia Mobile
itmedia.co.jp/mobile/articles/

スタバのバナナメニューはもはや定番になりましたが、一番最初のメニュー登場時は1杯にバナナ1本つかうとかいうかなりバナナ感が強い飲み物で、今でもバナナシリーズはこれが一番バナナしてて美味しかったなって思ってます。

いくつかのパターンの音楽をランダムに組み替えて目覚まし音が耳慣れしてしまうのを防ぐってのはなかなか面白い試みかも。

リズム製品情報 | 8RZ230SR03
rhythm.jp/products/detail/?goo

ふとICQって今どうなってるんだろう?って調べたらAOLを経て2010年にVKっていうロシアの会社に買収されていたのか。

東芝のタイムシフトマシンがまさにこれだったんですが、TVからは機能が無くなりレコーダーも元気がない今、このアピールと言いこの分野はパナソニックが持っていきそうな感じになってますね。

全録機はまさに
「テレビ番組をネット動画のように楽しめる」
ってことにつきますね。

パナソニック、“テレビ番組をネット動画のように楽しめる”全自動ディーガ。AIおすすめ機能など搭載 - PHILE WEB
phileweb.com/news/d-av/202204/

PCのOSはもういいんか…時代は変わった感ありますねぇ。
まぁ、今更第3のスマホOSとしてSailfishとかUbuntuスマホに乗っけて対抗するぜ!なんて日本じゃだれもやろうとはしないと思うのだけど…
Windows PhoneやFirefox OSが生きてた頃に着手するべき事案だよなぁ

スマホOS寡占、政府懸念 2社がルール、強い影響力 | 共同通信
nordot.app/889475145999941632?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。