新しいものから表示

UHD BD対応のプレイヤー、SONY UBP-X700あたりがお手軽で良いかなぁと思いつつ、6月のボーナス商戦になってからで良いかなぁと取り合えずウェイト

おお、ここでも一部界隈で有名な「ポー」がw

ryu さんがブースト

うおおお!これやべぇ!
この「USBカメラスタンダード版」ってアプリと安い1000円くらいのUSBーHDMIキャプチャドングル使えばandroid端末がすぐにカメラの外部ディスプレイにできるじゃん!

PanasonicとTechnicsではブランドコンセプトが違うので力の入れようが違うってのは以前開発者インタビューがあった気がしますね。

Panasonicブランドだとやはり予算に縛られてできることも少なかったみたいな。

TechnicsのTWSは結構好評なんじゃないかな~と思いますね。

mstdn.guru/@furoneko/108141630

ryu さんがブースト

Technicsの音ってどうなんだろう?
Bluetoothのぶの字もなかった昔に使ったPanasonicは好みじゃなかったのでそれ以来Panasonicのイヤホンを避けてる

正統派のオーディオサウンド! 声や楽器がきれいに聴こえるイヤホンをチェック
phileweb.com/review/article/20

ryu さんがブースト

どっかで聞いたような。

アメリカで新築の家に住もうとしたら「やめたほうがいい」と言われた→その理由がとてもアメリカらしかった - togetter.com/li/1873206.

Fire TV起動したらDisney Plusのバナーに独占!って広告出てましたね

Touch ID動かなくなるレベルの充電ノイズ出てる電源は使用をやめておいた良いかもという気はしますね~

Touch ID、充電ノイズで動かなくなる系の話がありましたっけか。

おや?アーカイブに編集入ったんですかね?
編集されるとチャットが見れなくなる仕様なんですよね。

Titan Slim厚みが気にはなるけど、これはこれでちょうどいい厚みって感じになるのかな?
縦持ちのQWERTYスマホでいまさら中古BlackBerry Key2に手を出すぐらいならこっちか?

「私たちはこのデバイスを作りました-私たちの支持者の多くが私たちの5周年に求めてきたTitan Slim!
私たちの「不思議な友達」のスペックを皆さんに更新していきますので、ご期待ください!😃

今すぐサインアップ: t.co/5WVBYCDzVB
t.co/LC9HGINyH7

twitter.com/UnihertzJapan/stat

auでpixel6 一括案件なんて出てるのか。
近所のauショップ見てこようかな。

お返しじゃなくて一括はやばい

こういうの見ると今のところのChromebookはやはり教育用途にはコスパの良さでよく使われてるんだろうなという感じしますね

>私のChromebookは娘二人が交互に使ってて全然空かない
使いたいときには残電池5%みたいな時もある

でも用途は娘たちの方が有用
やつらデジタル画やアニメーション作成、Scratchでプログラミングとかしよるけど、私は大きい画面で漫画読みたいだけやから…(恥 twitter.com/asma_a/status/1515

mixiたしかアカウント閉鎖してしまったなぁ

これか。
イスラエルの防空システムといえばアイアンドームというイメージですが、補完する運用みたいですね。

イスラエルが航空機搭載のレーザー兵器でブレイクスルー|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト
newsweekjapan.jp/stories/world

おおう、新しいの画像も出てきた。
名前はSlimだけど、厚みは結構ある感じだなぁ。

Titan Slim unihertz.com/ja-jp/pages/titan

ryu さんがブースト

Amazon Fire TVシリーズのリモコンは完全別売りでも良いのでProリモコンとか銘打ってショートカットボタンは全部カスタムできるリモコン出してほしいところではあるなぁ😅

これまだやってるんだなぁ。

大幸薬品に再発防止命令 クレベリン置き型根拠なし - 産経ニュース
sankei.com/article/20220415-VH

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。