新しいものから表示

NECってこの分野結構頑張ってるイメージありますね。
セキュリティ分野の製品も開発してたかな?

マスクしたまま顔認証+決済 NEC、大阪メトロ店舗で実験 - ITmedia NEWS
itmedia.co.jp/news/articles/22

物理SIMのセキュリティリスクというのは確かにあるんですよねぇ。
こうなるとeSIMにしておくというのも一つのセキュリティ対策なのかも。

mstdn.guru/@yukinobu/108073081

上野東京ラインまた窓ガラス割れちゃったの🥲

うちはデスクトップPCを置いている部屋が半物置みたいな状態なのでとりあえず入居時にエアコン入れなかったのですが、やはり入れたいと思いつつ1年たってしまったw

これで海外に流れた研究者が~賞とかを取ると途端に日本凄いみたいな持ち上げをしまくる日本マスコミ、みたいな構図ですかねぇ…

そういえばKindle Oasis、ファームアップでUI変わりましたというアナウンスがKindle上に表示されてたけど、Reactになったのか。
操作性もレスポンスなどが向上したっぽい?

ryu さんがブースト

朝起きたら「おはよう」のルーティンで部屋の電気の点灯から天気予報、路線状況の読み上げまでは1発で流せるようになってたのは便利だったのだけどな~、とりあえずGoogleアシスタントからAlexaへの完全移行は「天気予報」がネックで出来なさそう。

Yahooの路線案内や天気予報などの複数サービスがスマートスピーカーへの提供を終了してしまったのでちょっとこの辺が不便になってしまった。
特にAlexaはデフォルト天気予報のAccuweatherの精度が低かったので大変困った感じに。

Atem mini Pro使ってますが、買い替えのタイミングがあるとすれば4K化かな~という気がしてます。
コンシューマーゲームの配信用に使ってますが、今は4K > 1080Pのスケーラーわざわざ通してるのでちょっと面倒くさい配線になってるんですよね。

ライフラインもすべて上がるから何もかも値段が上がりますよね。

デフレでいままでも十分値上げしてもおかしくない状態だったものが企業努力という名で商品の量を減らしたりして値上げせずにごまかしごまかし来ていたのが許容範囲を超えるコスト増が来て一気に破壊された感じ。

これを機に値上げをある程度許容できる国民性になると良いのですけどね。

商品価値を出すにはまずダンピングって言う国民性もあるもんなぁ。

USB3.2 Gen2対応のケーブルを探すよりはThunderbolt4ケーブルで代用してしまった方が種類も豊富だということに気が付いた……
代用できる……ハズ……

コンビニで傘盗む奴まじゲームのGTAばりに気楽にやるのでほんとやばい。
傘は500円ぐらいだしいいだろ?って認識なのかな~

それが高い傘で盗んで警察に捕まるとは思いもよらないんだろうな。

井の頭公園、かいぼりなどで外来種のコイ等が激減したうえ、ヘドロの除去も相まって水質が凄いことになってた。
棲んでる生物の変化でこんなにも透明度が変わるんですねぇ。

「井の頭公園、浅い所では視界いっぱいに水草が。濁ったザリ色の水の頃は透明度ありませんでしたが、今はあちこちで覗き込める。この変化は劇的です。 」

twitter.com/gengo6com/status/1

昨日の晩からのこれで、朝からちょっとダイヤが乱れてました。

宇都宮~雀の宮間が始発からしばらく運休していたので、宇都宮始発に乗る人は4月の頭から大変な思いをしてそう。

酒気帯びの車と電車接触 車の運転手を現行犯逮捕(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/187e

電車のホームに行ってびっくりでしたね~
コロナ過前に戻ったかのような人数の人々がホームで電車待ちしてました。

ryu さんがブースト
ryu さんがブースト

やったー!これでダイニングの邪魔な朝のニュース用のテレビを取っ払える!

itmedia.co.jp/news/articles/22

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。