新しいものから表示

なんかフラッグシップのウォークマンがあの仕様だとZXシリーズの新作が仮に来てもあまり使い勝手面での向上は期待出来ないなぁという感じになってきた。

やはり利便性重視のスマホベースにしてBluetooth DACが良い選択かなぁ。
xDSD Gryphonが今気になっている

てか都内は降雪がどうにも遅れる予報に代わって来たみたいで、うちの会社は早々に帰宅命令は出なさそうな予感。

毎度のことだと15時には帰宅セヨ!ってなることが多いのですが、まだ雨。

尚、埼玉の自宅近辺は降雪している模様

うちはレグザのタイムシフト機能とシーン選択機能のおかげで見たい時に見たいシーンだけ見るというTV視聴スタイルが確立してしてしまったせいか、
タイムラインでなるほど今放送してるんだな…後で見ようって感じになってますw

散財小説、当初はGoProの情報だけ求めてたのでGH5の話とか要らないなぁとか思ってスキップしてた自分が居ます。

今では立派にGH5M2を持ってそのころの動画を見かえしましたし、今では車の話も毎回面白く見ています。

おかちゃんさんのキャンピングカー動画も面白くて見てましたけど、実はけっこう車という存在は好きなのかも…と思ってます。

尚、運転免許はもってませんw

睡眠不足状態だと食欲壊れるのはわかる。
まぁ、こういうことなんだろうなぁ

1日1時間の睡眠延長で減量できる?摂取カロリーが大幅に減少するとの研究結果 - Engadget 日本版 japanese.engadget.com/study-fi

帯にネタバレ怖いですね。
自分はKindleなので帯には触れられず😅

プロジェクト・ヘイル・メアリー、自分もあのオデッセイの作者の新作ということで先月ポチったのですがまだ読めてないです😅

埼玉は起きたら普通に雪だったけど、都内に来たら雨か〜

ryu さんがブースト

国際外交のリアリズム

「ロシアの論理」で読み解くウクライナ危機【豊島晋作のテレ東ワールドポリティクス】(2022年2月9日)

youtube.com/watch?v=9j_-bJnp3Z

Galaxy Tab S8 Ultra 14.6インチはすごいなぁ。

ryu さんがブースト

これはBMPCC6Kのケースを剥いてドローンに搭載しています

正確には6.5リッターだった。
1.5リッターあたり10g必要らしいので、今まで25g入れてたところに43g投入。
だいぶクエン酸濃度が違うので水垢がよく落ちそうな気がする。

加湿器のフィルターのクエン酸洗浄、今まで洗浄用の容器を4リッターの計算で25グラムのクエン酸を使っていたけど、実際に測ったら6リッター入ってた、あんまり落ちないな?と思ったけどクエン酸濃度が薄かっただけっぽいので適正量にしてやり直して見る

ドコモですらこれか、日本も終わりが近いのか……

NTTがドコモ社員に「月収10万円賃下げ」提案 内部資料入手(文春オンライン) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/c4dd

:backspace:​ #431 ライブで聞いたのだけど、ちょいちょい離席とかしてたので聞き直しながら帰宅。

うええ、まさかウォークマン新シリーズもi.MX 8M Miniなのか…

自動電源オフ機能付いているから嫌な予感はしてたけども。

このSoC、待機時にあまりクロックが落ちないせいで、使ってない時のバッテリー消費が大きいんですよね。

ZX507でも結構もっさり感あるので、ちゃんとキビキビ動くのかなぁ…

GH5ってサイズ比較すると、ボディはa7VIなんかとほぼ同等ですし、今の :drikin: 普段使いがa7S3+神マイクに落ち着いてきているのを考えるとコンデジ感覚なのかもしれないw

GH5Sでは外部RAW収録には対応してるし、GH6には期待がかかりますね。

確かにフルサイズでa7Cや、SIGMA fpのようなよりコンパクトな機種が出てきてしまうとMFTのコンパクトにできるという利点が相対的に薄れてしまうんですよね。

まぁ、レンズは確かにコンパクトなんですがボディも同時に小さくしてほしいなという欲求はあります。

OM SYSTEMといい、今月はマイクロフォーサーズが熱いですね。
ここでこのシステムの未来がどうなるのかが決まりそうな気もしてしまいます。

dc.watch.impress.co.jp/docs/ne

dc.watch.impress.co.jp/docs/ne

新ウォークマン、相変わらず「自動電源オフ機能」が搭載されているので、バッテリー持ちはZXシリーズ同様にあまり良くないんじゃないかな~という心配がありますね。

ZXのようにスタンバイ状態でもりもりバッテリー減っていく機種じゃないと良いんですが…

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。