新しいものから表示

空間オーディオ試すのにBeats Flexあたりを買ってみても良いかもしれないなぁ。

Apple Musicのロスレス対応はAppleにしては珍しく?ローリングスタートなんですかね?

Netflix等で使われてるDolby Digital PlusベースのDolby AtmosならARCでもイケますね。

この辺はAtmosをロッシー(Digital Plus)で送るかロスレス(TrueHD)で送るかの違いみたいです。

私も最近知りました。

Apple Watch Series3も流石にダメだろうと思ってたけど、EOLの対象にならなかったのでまだ頑張れるかなぁ。
とはいえ去年のように年末のヨドバシ福箱のように型落ちモデルでも常時表示可能なモデルが投入されたら抽選の応募はしそうです。

Appleはロスレスサービスを始めて独自のBluetooth向けオーディオコーデックをiOS/iPadOSに搭載したりは…と思ったけど今回の発表にはさすがに間に合わなかったか。

遅ればせながら :backspace: AS396を聴きながら通勤。
FAXは今感熱紙ではなくてインクジェットかインクリボンが主流のような気もします。
感熱紙FAXは2019年ごろに完全に製造終了してしまいました。

難聴など聴覚に障害がある高齢者にはFAXが感熱紙をセットすれば使える良いコミュニケーションデバイスだったんですよね。
このレベルの人になると、やはりインクリボン交換したりとか、UIを操作して受信したFAXを印刷とかの操作をするのが難しいみたいです。

スマホ用ジンバルもここまで小さくなっちゃったのか、すごいな。
折り畳むとポケットに入っちゃうのね。

powervision.me/jp/product/powe

あ、これはパッキングに新しい形かも。
ケーブルバンドでガジェットポーチに入れる方式とはまたちがっておもしろそうだなぁ。

パッキングニット_go(アンドゴー)公式サイト andgo-pj.com/

ホテルザッハーのザッハトルテは奥さんにサプライズするためにこっそり買ってあります🤩

楽天でよくある数量限定の格安セール商品は大抵botに買われて1秒とか2秒で無くなるんですよねぇ。

HDMI-CECがおかしくなった場合はまず全HDMIケーブルを引っこ抜いて各機を電源抜き差しして再起動するところから、ですかね。
ソフト的にEDIDの認識不良なんかでおかしくなってる時は大体これで治ります。

a6600一式を箱詰めしておこう。
レンズプロテクター類は全くお値段つかないのでこれはキープかな〜。

マップカメラでGH5M2を下取り交換購入で予約注文した。

ryu さんがブースト

HDMI2.1対応で4K/120fps対応のテレビ、ゲーミングモニター製品の実情最新動向2021年夏版です。今、持っているHDMIケーブルがHDMI2.1では全く使えなくなる(かもしれない)話題も盛り込んでおきました。
av.watch.impress.co.jp/docs/se

ジムから帰宅
今日は1人だったし時間に余裕があったので、ウォーキング時間を1時間にしてみた。
やっぱりウォーキング1時間やるとやった感ある。

ryu さんがブースト

効率よく、体の健康にインパクトをあるものは筋トレで、時間当たりの効率が1番いい。週に2、3回、短時間の筋トレで十分と、エジケンさんが言っていたのを思い出した。

病気して基礎代謝落ちまくった後に太るとなかなか基礎代謝戻すのに苦労しますね。自分も基礎代謝落ちきって太ってきた感じだと思うのでなかなかに大変。

周2ぐらいでなんとかジムに通ってるのだけど、全然体重に反映されなくてしょんぼり。
あすけんでカロリーコントロールはしてるのだけど、ロードバイク漕ぎまくるのに比べたらゆるダイエットなだけに効果出るのに時間かかるかなぁ
松尾さんすごいっす。

スタバで買ったアイスコーヒーが水道水のようにぬるい🥲

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。