新しいものから表示

iPhone12 mini、スーツやジャケットのポケットの中にある小さいポケットにすっぽり収まるのでようやくこのポケットインポケットの意義を見出せた感じ。

まぁ、郵便事故って一度経験しないとその対応の面倒くささとかわからないと思うので、奥さんは1000円ぐらいの落札金額でいい授業料になったのではないかな~と思います。

送料出品者持ちだとしても普通郵便80円か90円に対して、らくらくメルカリ便175円の差額と、事故の時の面倒くささを考えると差額って安い物じゃない?みたいな話はしました。

GH5M2、かなり買う気になってて月末が楽しみ。
マップカメラにa6600一式ドナドナして差額で買うつもりだけど、標準ズームレンズキットを買うより、別途パナライカの12-60mm F2.8-4.0を買った方が良いのかな~どうせ手を出す気がするんだよな~

とか考えてるときが一番楽しいかもしれない…

自分もグッズ系は学生時に結構収集したものの、ある時期に一掃した経験をしているので、まぁ奥さんのグッズ収拾については生暖かい目で見ております😅

最近奥さんにメルカリで鬼滅の刃のグッズいっぱい出てるよって教えたら思いっきり沼ってまして、
いろいろ安くかえる~と喜び勇んでいたものの、ついに普通郵便の郵便事故にも今遭遇していていろいろと安くあげた結果のリスクの部分を味わってる所です。

やはり普通郵便の未達ってのは追跡できない分やっかいですね。

なるほど、Chromiumベースになって旧Edgeから変わっていたのか。

Microsoft EdgeでClearTypeフォントが読みやすくなる改善 - PC Watch
pc.watch.impress.co.jp/docs/ne

うちは有機ELレグザ+AppleTVのDolby VisionでYoutubeを見てますが、ドリキンさんとかiPhoneのTrueトーンディスプレイのカラーバランスとか結構気にされてるものを見ても特に違和感なく綺麗に見れてるんですよねぇ。

ryu さんがブースト

Macで見るより、AppleTVの方が、YouTube綺麗な気がするけど、気のせいだろうか。

LUUPが始まって注目されたのか、こういうニュースがテレビでも流れてました。
個人所有の物の利用のされ方がいろいろやばいみたいな感じでしたね。

コロナ禍で注目の移動手段 企業が電動キックボード実証実験中 個人所有キックボードのルール無視走行が急増(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
news.yahoo.co.jp/articles/dda0

Spotifyはレコメンド機能強いよなぁ

ryu さんがブースト

Spotifyで自分のリスニング傾向をストーリーみたいにまとめてくれるやつが今期もきてる。AというアーティストのあとにBというアーティストを聴くなんてあなただけです。とか2019年から1995年、2020年の曲を聴くなんてあなたらしいとか。

カズさんが言ってたAirTahの改造ってこれか。
3Dプリンター持ってれば魅力的だな。

AirTagをカード型に改造してしまった猛者が現る iphone-mania.jp/news-366409/

今までバグっていたものをバージョンアップで直したら結果が変わってしまった、以前の状態が異常だったという可能性もあるのがなかなか面倒くさいのありますね。

読んでる。

“手が届く動画カメラのスタンダード”へ、「LUMIX GH5II」【小寺信良の週刊 Electric Zooma!】 av.watch.impress.co.jp/docs/se

SONYのレンズ資産大して持ってないし、ソニーのAPS-Cに抱いた微妙な感じを考えるとやはりm4/3のGH5IIに行くのが良いのかなぁ。

ZV-E10はリーク情報見た感じマイクには言及されてないんですかね?
あの神マイクの弟分みたいなZV-1の内蔵マイクが内蔵されるなら結構魅力的な気はするんですよね。

ryu さんがブースト

実際正式発表もされていないし実物触ってもないのでいい加減な事書くと怒られますが・・・
新しく出るであろうSONYのAPSCですが、VLOGに特化するのであればやはり明るい広角レンズを出して欲しいですね。
せっかくボディサイズをコンパクトにしてもレンズの選択肢が無さすぎるんです。
シグマの16mmではちょい大きい過ぎだしGレンズ24mmだと換算36mmで狭くなるし。1018だとF4で暗いし。
なので今のレンズだと自分はスルーかなぁと思ってます。

ryu さんがブースト

やってることがよくわからないといわれていた最近のお仕事リリースです。こういうサンプル自分たちのためにもなるので増やしていきたい
geolonia.com/pressrelease/2021

ZV-E10、自分もGH5IIが気になり出したタイミングで出てきたので悩ましい。

ゴジラSP、ただ怪獣が出てくるだけじゃなく怪獣の出現と同時に進行してるストーリーが面白くて良いですね。毎度早く続きを見せて!ってなります。

ほほう、Windows Update時はさらに別の帯域に誘導されるのか〜
特に今のプロバイダにしがらみもないので検討の余地はありそうだな〜

『IPoEアドバンス専用の帯域を用意し、通常のOCN光回線サービスで提供しているIPoE(IPv4 over IPv6)接続と比べて帯域幅を3倍に拡張。』

OCN光回線に「帯域幅3倍」の有料オプション 低遅延で切断が起きにくいネット環境を提供 itmedia.co.jp/news/articles/21

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。