新しいものから表示

アーム部分がほとんど横に伸びていて、広角レンズを使っても映り込まないようにかなり配慮されてる感じがある。
あとペイロード280gあるのでMomentレンズを付けてもPro Maxみたいな大型機じゃなければ結構余裕あるのも良いな。

スレッドを表示

ワクチンに関しては全国一通り公平に配布するより、今感染数が多い場所に重点的に割り当てるべきっていう話も出てましたね。

感染数が多いということはそれだけ現在進行形でその場で新たな変異株が生まれる可能性が高いということだからという理由だそうですが。

まぁ、今の日本だと国会みてても戦時体制って理解されなさそうだからそういう手法は理解を得るの難しそうだな~とういう印象ではありました。

ryu さんがブースト

変異株は世代関係なく感染広がってるから、外に出ざるを得ない若年層ほどワクチン優先すべきではなかろうか

Tomtop、Aukey、Mpowって結構日本でもよく見かける名前ですねぇ。
やらかしてたのか。

ryu さんがブースト

Amazonに偽レビューを投稿する組織の存在が明らかになったのち人気AppleアクセサリーがAmazon上から消える - GIGAZINE gigazine.net/news/20210511-pop

あー、1巻から一気に読んでしまった。
良い話ねこ

『不良がネコに助けられてく話【電子単行本】 3 (少年チャンピオン・コミックス エクストラ)』(常喜寝太郎 著) read.amazon.com/kp/kshare?amaz

ナラティブ自分も先日見たばかりでしたが、映像綺麗でしたね。
UCをいい感じに補完していたと思います

DC-GH5M2の噂か~
噂の通りだと売り出し価格が安くなってるので比較的手にしやすくなってる感じですね。

ryu さんがブースト

『ボクらの時代』“老害化”を恐れる松本人志と“デジタル化”を嘆くさだまさしが際立たせる、泉谷しげるの柔軟さ
cyzo.com/2021/05/post_277818_e

ハウジングについてる銀色のボタンみたいな奴なんだろう?
マイクかただのベント?

ソニー WF-1000XM4の本体左右と充電ケースらしき画像が掲載 - iPhone Mania
iphone-mania.jp/news-366955/

かつてのバーチャルサラウンドヘッドホンが赤外線デジタル伝送まで行きついた後に2.4Ghz帯無線に移行していった逆をいったのね。

わずか1msの低遅延、オーディオテクニカの楽器用ヘッドホンでゲームしてみた - 週刊アスキー
weekly.ascii.jp/elem/000/004/0

ryu さんがブースト

前から気になってたNDフィルター内蔵マウントアダプター、Eマウント版も出たみたいで。
ND無しにできないがデメリットなんですよねぇ
dc.watch.impress.co.jp/docs/ne

Secure Erase対応っていうことなのかと思ったら、付属のデータ消去ユーティリティの所に「ゼロ書き消去、乱数書き消去に対応。」って書いてあって、SSDで0fillとかRandom Writeで領域塗潰してデータ消すの?大丈夫か?ってちょっと思ってしまった。

説明されてないだけで基本はSecure Eraseするのかな?

バッファロー、廃棄時の情報漏えいを防止できるポータブルSSD計5シリーズ発売 - エルミタージュ秋葉原
gdm.or.jp/pressrelease/2021/05

フォナックのシングルBAイヤホン、しばらく眠らせてたんだけど引っ張り出してみるかなぁ。

Sonova傘下のフォナックなんかは補聴器で有名で一時期オーディオ用イヤホンなんかもリリースしてたんですが、さすがに今はディスコンになってるようですね。

コンシューマー事業が譲渡されてもブランドはゼンハイザーが維持されるみたいですね。
まぁ、Sonovaもブランド浸透率の面からもゼンハイザーブランドを捨てる理由は無いと思うけど。

ゼンハイザー、コンシューマー事業譲渡に「心配はない」。今後もワンブランドで展開 - PHILE WEB
phileweb.com/news/d-av/202105/

セデス・ハイ(イソプロピルアンチピリン)、やはり頭痛には効きすごいな。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。