新しいものから表示

Diablo2は当時Voodooチップ最適化ゲームだった記憶。

こんなの発表されてたのか

「DIABLO II」のリマスター版が発表に。コンシューマ版含む完全日本語対応で2021年に発売 4gamer.net/games/554/G055460/2

うちの東芝レグザx930、特にAndroid TVではないですが定期的にHDMIリンクが消えて電源ボタン長押し再起動が必要だったり、Youtubeアプリ使ってるとだんだん動作が遅くなってきてしまいにはフリーズしたりと最近のTVはいろいろ大変だなぁと感じるところではありますね。

SONYのAndroid TVはアップデートしたら電源引っこ抜いて完全再起動しろってサポートページにも書いてあるぐらい

A1の頃のBRAVIAは結構不安定でしたね。

ここ、ドメインから逆引きするとさくらのレンタルサーバーですね。

しかもこいつ300nitしか出ないぞw

THE FIRST TAKEの音源、ハイレゾ配信したら結構売れそうな気がするんだけどサブスクとYoutubeだけでの展開なのかなぁ

おおうAVIF凄いな。
この辺iOSも足並み揃うと良いんですけどねぇ。

ryu さんがブースト

これ見てHEICとAVIF比べてみたらAVIFすごかった。圧縮時間もすごいけど。死ぬまでにJPEG卒業できるといいんだけど
gigazine.net/news/20210219-and

ryu さんがブースト

スマート鳩時計欲しいw
でもAlexaか~

Alexa連動「スマート鳩時計」を米Amazonが発表。クラウドファンディング型のBuild Itプログラムで販売 - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/amazon-b

このプロンプター確かにすごい

ソニー「Xperia PRO」レビュー、多機能で玄人向けの5Gスマホ(後編) - CNET Japan
japan.cnet.com/article/3516662

なんというか、細部にリアル感が感じられない雑な作りしてると全体的に微妙に見えてきちゃうってのはあるのかな。
日本のドラマって恋愛ドラマ以外はだいたいそういうところある印象。
最近だと24 Japanも見てますが、いろいろ粗が目立ってなんだかな~という感じ

君と世界が終わる日に、ウォーキング・デッドをかなり参考にされているようですがリメイクではないみたいですね。

ゾンビ系といえば日本発でも舞台こそ海外とはいえバイオハザードやデッドライジングといった優れたゲームがあるのに、テレビドラマにしてしまうとどうしてこう微妙な物になってしまうのかな~という感じがしますね。

君と世界が終わる日に、ゾンビパニックゲーム配信見ている気分ってのが自分の感想。
序盤から比較的距離の離れたゾンビ4体ぐらいに警官がリボルバー拳銃乱射して、ゾンビ全部ヘッドショットで倒すとかありえんわーって展開だったし。
おまえマウスでエイムしてるだろ?って感じだった🤣

うわー、ほんとにDROP + SENNHEISER HD 8XX HEADPHONES来ちゃったよ…ゼンハイザーのコンシューマー部門大丈夫なのかなぁという一抹の不安

dro.ps/b/HJsqYOy8cviO/t

SATA載ってるのは良いなと思ったけど、まだ発売とかはされてないモデルか

Raspberry Pi 4と同等性能でバッテリー駆動可能な小型ボード「Quartz64」が登場 gigazine.net/news/20210218-pin

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。