新しいものから表示

うちはこの問題があるのでIPoEとPPPoEの同時接続(プロバイダによるが1契約内で出来る)をしてPPPoEのIPv4でVPN接続してますが、ソフトバンク光にしてしまうとこの技が使えないんですよねぇ。

v6プラスだとL2TP/IPsecでVPN接続ができない理由と対処法 - 電気ひつじ牧場
cha-shu00.hatenablog.com/entry

ワイモバイルのプランをスマホベーシックプランMからシンプルMに変更手続きした。

ワイモバイルのシンプルプラン今日から受付か。
従来のスマホベーシックプランと比べると10分間の通話無料が無くなってるんだよな。
さて、どうするかな。

オリンパス12-100mm F4のツヨツヨっぷりを見るとGH5Sいいなって思うときあります。
どうせなら本家のOM-Dでもっと頑張ってほしいところなんですけどねぇ

FPSロックかかってる旧世代機のソフトを高フレームレート化しちゃうの良さそうだな。
ぬるぬるになるだけで印象変わるソフトはかなりありそう。

a7SIIIとかa7Cあたりを欲しいなぁと思ってるところにふとBMPCC4Kを見ると異常に安く見えてくるの怖いなぁ。

デロンギ、コーヒーのサブスク新規契約を再開。マシン0円で豆が届く - 家電 Watch - kaden.watch.impress.co.jp/docs

GPU単体でサクッと買ってきて載せ替えられないMacデスクトップの弱みががっちり出ちゃってる感じではあるよなぁ。

瀬戸さんのいろんな諸問題はとりあえずMacProのRadeon Pro Vega II DuoをシングルGPUのRadeon Pro Vega IIに載せ替えれば解決しそうな気もするけど…今作ってるWindows機に移行すれば解消しちゃうかな?

Nature Remo3到着、リビングと寝室両方ともminiから3に変更した。
これでスマートリモコンを維持しつつ、ついでに室温・湿度・照度がAPIで取れる

おおう、純正のワイヤレスヘッドホンはしばらく出てなかったのでこれはうれしい。

マイクロソフト純正Xboxワイヤレスヘッドセット発表。スマホとXbox同時接続・空間オーディオ対応 - Engadget 日本版
japanese.engadget.com/xbox-wir

天国と地獄〜サイコな2人〜が面白い。
主演の二人が本当に入れ替わっているかのように錯覚する演技もすごい。

どうせならリビングの気温室温もロギングしたいなと思ったのでリビングのNature Remo miniもRemo3に買い換えようかな。
寝室はMornin’ Plusとの連携のために先日3にしたけど、これでリビングも3にしたらminiが二つ浮いちゃうな

Atmoph Window 2、うちもindiegogoでクラウドファンディングしたものを設置してます。
音は消してますが、ちょっと違う景色が延々と流れているので和みますね

:backspace:​ #381 を聴きながら、GoProって熱暴走する理由の一つにバッテリーウォーマーが入ってるから、というのがあったと思うのですが、それでも低音下ではダメになるケースがあるんだなぁ。

あっ、コタツつけたまま通勤に出てきた感じある。
まぁ、自動停止タイマー付きだから大丈夫かな。

うちのCO2モニターはこんな感じになりました。
M5StickC+CO2 HATでDIYです、センサー含め諸々で5000円ぐらいでした。
ログもAmbientにある程度残せるので、電力メーターグラフ等と同時に表示させたりもしてます。

kitto-yakudatsu.com/archives/7

聞き取りやすさというか強調感すごいなという点では電車の騒音に対策なのかJRのホームのスピーカーで感じますね。
多分相当人の声の周波数帯に特化してるのかノイズキャンセルヘッドホンなんかしてても余裕で聞こえてきます。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。