新しいものから表示

さて、じゃんぱら行って今まで使っていたiPhone X売ってくるか〜

MOFT XってCompact Versionなんてあるのね、これならiPhone12 miniにもばっちりかな?

MOFT X Phone Stand Wireless Charging Compatible, Foldable & Ultra-Slim iPhone Stand
moft.us/products/moft-x-phone-

MOFT Float面白そうだったので自分もバッカーにはなったんですが、そのままカバンに放り込むにはちょっと液晶面の保護が心配だな~とは思ってます。

System5さんからDaVinci Resolve Speed Editorとが届いた!
ソフトのライセンスの方は納期的な問題で16のパッケージで来たけど(事前に連絡了承済み)17でも使えるキーが入ってるだけだし問題なし。

このMOFTのiPad用キーボードは普通にアマゾンとかでも売ってるような気がします。

たぶんこういうやつをそのまま採用してるんじゃないかな~と。
amazon.co.jp/dp/B087CN742B/
amazon.co.jp/dp/B01MS9IMWV/

iPhone XからiPhone12 miniに乗り換え多分完了。
Apple Payの移行が心配だったけど、Suicaだけ前の端末から削除する必要があったぐらいであとはすんなりバックアップからの復元でさくっと移行できた。

吉田製作所が自腹でXBOX買ってさらっと紹介してるけど35万再生とか日本マイクロソフトのXBOX部門で一番宣伝効果高かったんじゃないの?🤣

PS5が買えなさすぎて有名ユーチューバーがXBOX SX買って紹介してるのほんと棚ぼただよなぁMS。

課金か、それとも乗り換えか--「Googleフォト」の無制限アップロード終了で考えられる選択肢 japan.cnet.com/article/3516243

グルドンでのアドバイスも頂いてなんとなくわかった。
今までメインで使っていたAppleID(a)にiCloudのみ使うAppleID(b)を追加併用したいとする場合、まずiPhoneの設定 >Apple IDにはbを設定する。
そして、設定 > Apple ID > メディアと購入にはaを設定する。
これで既存の購入コンテンツを生かしてストアでの購入には今までのAppleIDを使いながら、iCloud用のアカウントも併用できる感じなのかな。

わからなかったら明日は自宅でのんびりできるし、アップルのサポートに電話して聞きながら設定してみるかなぁ。
今日電話したのは決済部門だったので詳しい手順まではわからないということだった。

@fortyfour ありがとうございます、そこにストア用の設定があるんですね。
今までメインで使っていたAppストア用のアカウントはそのままに、iCloudストレージだけ別のクレジットカードにしたいのでいろいろ設定を確認しているところでした。

スレッドを表示

@fortyfour なんかわかったかも、
設定>Apple ID(アカウント名)>ファミリー共有>自分のアカウント名
のところに出てくるアカウントを別のAppleIDにすればiCloudファミリー共有をメインとは別のアカウントで決済できるのだろうか?

スレッドを表示

おっ、クロネコヤマトのLINE通知にシステムファイブ様から荷物の到着予定の通知来た!
明日Speed Editorが届きそうです。

ぬぬぬ、Appleのサポートの人曰くApple IDを2つ作ってAppストア用とiCloud用に分けてiPhoneに設定できるって言ってたけどどうするんだこれ

Cosmo CommunicatorはPSION由来のキーボードが素敵だと思うのだけど、今の自分のライフスタイルだと外でキーボードガシガシ使う用途が無いんだよなぁ

おおう、さすがにキワモノ過ぎたのかCosmo Communicator 国内版SIMフリーモデルが大量にイオシスに流れたっぽい。

twitter.com/iosys_rojiura/stat

おおう、これインターネット経由でも電源入れられるのか。
ヘタにVPNしてWOLとか環境作るよりはるかに楽かも。

Wi-Fi対応リモートスイッチ、SilverStone「ES03-WiFi」国内発売が確定 - エルミタージュ秋葉原
gdm.or.jp/pressrelease/2020/11

あら、会社のiMacにBig Sur来ないな…と思ったらiMacは2014 or late以降からの対応だったのね。
会社の奴Late 2013だったわ😅

ほう、中国ではPS5がネットワークにつながらず中華系に流してる転売ヤーが絶滅の危機という噂があるのか。
これで転売ヤー減ってくれるといいですなぁ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。