新しいものから表示

@okita わかりました~
BSM読者的にはテクノエッジ側のフィードを追加すれば重複エピソードなく聴けそうですね😆

BSMのフィードに切り替えてから一般公開のbackspacefmのフィードの購読は解除してしまっていたので気が付かなったようです、お騒がせいたしました。<(_ _)>

@okita なるほど!先日のライブで既にポッドキャストを購読している人はそのまま聴けますとあったので、BSMのポッドキャストフィードの方にも出てくるものかと思ってました!
正常ということで承知しました!

@okita 手元のiPhoneの純正Podcastアプリだとこんな感じでTechnoEdge-Sideでできてないんですよね。

あれ?BSMのTechnoEdge-side #000、Apple Podcastのフィードには流れてきてないのか?

メールは来てるけど、ポッドキャストとしてフィード経由の配信はされてない感じで正常?

マクドナルドのモバイルオーダーって具材の増量カスタムができないんですよね。
まぁ、席の確保もままならないような混み方してる時は自分もモバイルオーダー使いますけども。

小柳ゆきの新しいカバーアルバム、アニメ曲も多めと紹介されててアルバムタイトルだけ見て聴き始めたけど、まさかMGS3の主題歌入ってるとか選曲に驚き。
そしてかっこいい。

Amazon Musicにある小柳ゆきのSnake Eaterを紹介します music.amazon.co.jp/albums/B0B6

DaVinci Resolveの自動文字起こし機能楽しみだな。
でも当面は日本語未対応っぽい?

>>>
さっきDavinciの自動文字起こしを見せてもらいましたが、非常に精度高く日本語対応はよ!って感じです。めちゃいい。。 twitter.com/system5sales/statu

マタドールのパッカブルダッフルバッグ、フリーフライとオングリッドの2種類があるのだけど、高いフリーフライの方はストラップでキャリーオンバッグとしても使えるのは良いな。
ただ、キャリーを持って行かない小旅行等で荷物が増えた時に使うバッグにするにはもっとお安い選択肢もあるので悩ましい🤔

@gitanes1701 うちはレグザ側のHDMI欄が名前すら表示されずって状況になってまして、EDID保持機はそういえば持っていたので今度はこれを試してみようかと思ってます。

そういえばこいつ持ってたはず。
ディーガとレグザの間に挟んでEDID弄るとCECの連動周りとかなんとかなったりするかな?

Dr.HDMI 4K(EDID信号保持機、EDID保持器、EDIDエミュレーター、プラグアンドプレイエミュレーター) | 株式会社エム・ティ・ジー mtg.co.jp/Dr.HDMI4K.htm

ディーガの番組持ち出し機能もテスト。
とりあえずは1.5Mbpsの720Pにしたけど、ちょっとiPadの10インチで見るにはビットレート低すぎるかもしれない。
この辺は試しながら調整かな。

天気回復したかな?
掃除機とモップがけも終わったので買い物行ってくるか!

HDMI-CECの信号フックして相性補完くれるダミーアダプターとかどこか作ってないのかな?🤔

ただし、我が家の2019年製レグザのTVとはHDMIの相性が最悪で、電源オフ以外は全く連動しない。
これせめて電源オンからの入力切り替えだけでも連動してくれればなぁ😇

自宅ではレグザで固めてたTV周りだったけど、過去の経験からBDレコーダーのスマホとの使い勝手ならソニーが便利であろうと思っていた。
でも、サブスクをきっかけに試しているパナの全録ディーガ、特にパナのポータブルTVと連動できる点合わせると、スマホアプリもそんなに使い勝手が悪くなくトータルでの我が家での体験はかなり良い感じ。

『ダンジョンズ&ドラゴンズ/アウトローたちの誇り』もう一度見に行きたいな……と思っていたのだけど、コナン君の影響もあってか、上映回数が1日1回とかひどく絞られちゃってるなぁ

いきなり初対面の人とボイスチャットしてコミュニケーションしないといけないと言うのは初代XBOXで鍛えられたな〜(11年前)

ユーザーも少なかったのでそのうち大体知ってる人ばっかりになってなんか小規模なサークルに所属したような感じでしたね。

VRchatも初期の頃はそんな感じだったのかな?

カツカレーとほぼ同じらしいです。
800キロカロリーほどあるとか😅

From: @Scipio
mstdn.guru/@Scipio/11020287188

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。