新しいものから表示

Lumix S1RIIは順当にフルサイズLumixのフラッグシップという感じでしたが、すでにうわさが出ている4月のこれは果たしていかにという感じですね。

4月に登場するLUMIXはS1R IIよりも非常に重要なカメラになる? - とるなら
asobinet.com/will-the-lumix-th

Lumix S1RII来ましたね~

概要 デジタル一眼カメラ/ボディ DC-S1RM2 | LUMIX(ルミックス) ミラーレス一眼カメラ・デジタルカメラ | Panasonic
panasonic.jp/dc/c-db/products/

ChatGPTを「Safari」のデフォルトの検索エンジンとして利用可能に ー 新しい拡張機能を利用 | 気になる、記になる…
taisy0.com/2025/02/25/208981.h

お値段がアレなので買えるわけではないけど、日本の住宅事情においてこういうのはなかなか面白いと思ったり

工事不要の自宅映画館|インテリアに最適な新色登場。立体サラウンドチェアスピーカー|マクアケ - アタラシイものや体験の応援購入サービス
makuake.com/project/audio_hear

SIGMA BF、お値段¥385,000ということでfpの上位機種という感じですね。

でも北米では$1999なので円安が全部悪いみたいな感じ。

MagSafeバッテリー、本命はこういうマグネットでくっついて有線充電したままポケットにいれておける高速薄型大容量を追求したモデルって感じかなと思ってます。

amzn.asia/d/cEwiATH

技研ベース移転してますね

“技研ベース移転のお知らせ <200mほど離れた3Fビル1棟借> - 技研ベース” gikenbase.com/745/

ばら撒き来ましたか〜

“【特報】ソフトバンク iPhone 16eを値下げ。まさかの大どんでん返し、MNPで2年レンタル24円に(;゜0゜)”

x.com/skyblue_1985jp/status/18

去年海外旅行でその運用が大活躍でした
それから日本でも同じことするようになりましたね~、スクショでもなんでもChatGPTにアップして翻訳解説してもらえるのでとても便利です

mstdn.guru/@suwan/114038978662

Magsafeは充電用というよりアクセサリ用で使ってる人の方が多いかもしれないですね。

カード入れるウォレットに始まり、持ちやすいようにフィンガーホルダーつけたりとか、車のダッシュボードに固定するマウントとか、カメラでしっかり撮影する人は簡易スタンドグリップつけたりとか

mstdn.guru/@i10/11403461794278

ただ、MagSafeって過熱すると充電速度落ちるので使う際はそっちのほうが気になりますね。

純正MagSafe充電器は背面にヒートシンク付けてます。

私の場合はiPhoneはだいたい盗難保険付きのApple Care+に入ってるのですが、バッテリー劣化交換をする場合は、対象の閾値が最大容量80%を下回ってからと聞いてからはもう気にせず充電するようにしました。

90%を下回ってくると体感で如実に使用感が変わってくるけど、Apple Careの対象にはならないんですよね。

いたわって使うと80%切るのは2年後とかになるので気を使うことないなと

うちは両親がXS/XRをまだ使ってるので、ちょっと高くなったけど16Eへの更新を勧める感じになりそう

なるほどQiには対応するけどマグネットが省略されてるんですね。

599ドルなら6万〜7万ちょっとぐらいか〜の感覚に戻って欲しいところですね

原作は完結したのか~
アニメ3期は来年なんですね、結構待たされるな

漫画『MFゴースト』完結、連載7年半に幕 記念映像公開でアニメ3期は2026年放送 | ORICON NEWS
oricon.co.jp/news/2369433/full

QUADERNOが楽譜の表示にも対応しているみたいですね。

>フットペダルと連携させて演奏中の楽器から手を離すことなく楽譜をめくることができます。

演奏を楽しむ | 富士通クライアントコンピューティング「電子ペーパー QUADERNO(クアデルノ)」
fmworld.net/digital-paper/musi

楽譜といえばこんなのがありましたが高すぎて販売とサービス終了してたようです。

電子楽譜【GVIDO(グイド)】|島村楽器 沖縄・浦添 パルコ シティ店
shimamura.co.jp/shop/urasoe/pr

やはり電子ペーパー使ったQUADERNOやreMarkableのような電子ノート製品がニッチながらも出てくるというのはiPadのような直接光源を見るディスプレイを使っているとだ目が〜ってのがありますよね。

その点、電子ペーパーだと反射光で利用するのでデジタルなのに紙っぽく使えるという利点

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。