新しいものから表示

凄い

「BLUE GIANTをBlue Note東京で観るという、それだけで贅沢すぎる体験をしたのですが、「上映後にサプライズで上原ひろみさんが出てきて楽曲を生演奏する」というちょっと想像を絶する出来事を目の当たりにしました… t.co/elwydlBomc

twitter.com/katsuse_m/status/1

3年前の今日が沼に入った日だとAmazon Photoが教えてくれた😅

カメラメーカーのスマートフォン連携アプリはなんだかイマイチな出来のままな感じはありますね。

wi-fi内蔵SDカードのeye-fiとかが流行ったころよりネットサービス等との親和性は落ちてる気がします

LumixはGX7の後継機なんかも望まれてたりして、かつて出ていたLumixブランドマイクロフォーサーズの機種の幅広さに驚きますね。

現世代機の知っておくべき知識……最近見かけた例だとPS5だったかな?

タイトルまでは覚えてないけどパッケージ版の実物に『オンライン接続が必要』とは書かれていないゲームだったけど、実際にはデイワンパッチをダウンロードしないとゲームが進行できないのでオフゲだから……とPS5をネット接続してないプレイヤーが購入してプレイできなかったみたいな。

セブンのカレーパン美味しいですよね。

鬼滅、ヒノカミ神楽のシーンはやはりコミックでは感じられない躍動感にあふれたシーンで凄い完成度でしたね。

しかしながら、やはり首はポンポン飛ぶし血しぶきはほどばしるし、人体を無理やり合成してグロ状態のオブジェにした挙句。刀を刺して悲鳴と血しぶき出まくるわみたいなシーンも普通にあるのでゴールデンには持って行くのは厳しい判断なんでしょうね。

すごいな、ここまで対象物を追跡してジンバルが自動制御でぐりぐり動いちゃうとなんか違和感すらあるw

>
「とある撮影でDJI Roninのアクティブトラックを使用することに!ただいまテスト中🦾 t.co/50v4ZS0lUU」 /

twitter.com/fujiya_dougakan/st

お、ソフトバンク光のIPv6高速ハイブリッド、特にポートフォワーディングとか設定しなくても自宅のPCにParsec普通につながるな。

DaVinci Resolve StudioでBt2020のPQで出力したH265な.movをTMPGenc VMW7に食わせてみたけど、一応ちゃんとこの動画はHDRですねって認識するのか。

カラープロファイルをソフトがアラートとして出してくる通りにBT2020にしてみたけど、これでHDR維持したままビットレート下げるために再エンコードできるかな?🤔

なかなかしっかり雨降ってるなぁ🤔

Amazonのこの格安フィルターケース、77mmのNDフィルターを1枚だけ持ち歩くのに薄くてシンプルで良さそう。
ただ品質は値段なりな感じ。

Archuu フィルターケース、ワンポケットカメラレンズフィルター... amazon.jp/dp/B09TBFJXFN?ref=pp

ヨドバシさいたま新都心店にはサイリウム取り揃えられてるって聞きますね

@togassy_doranen このアプリの情報源がまさかユーザーベースで補完されてるとは初めてみた時に目から鱗でした😅

@turep たまに近くを飛んでるヘリとか気になるんですよね、これなら制限なく遊べそうだし自分で受信できるのが面白そうです!

これ、存在は知っていたのだけど自宅のラズパイが浮いてるしちょっと受信機手に入れて試してみるか。

FlightRadar24をBusiness planにする (ADS-B受信機の制作とfeed) - 遊手好閑 aquila.cocolog-nifty.com/diary

震源が10kmだからだいぶ浅かったな

マグニチュード6.3
津波は心配ないってNHK言ってますね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。