新しいものから表示

@suwan @gitanes1701 タブをコマンドを押しながら複数選択できるので、それで移動できますね。

大量にあるならシフトキーで一括選択もできます。

fitbit charge 5 が壊れた日に Xiaomi Smart Band 7 がでだと言うことでポチっておいた。

本来であれば軽いノリで立候補できる社会が良いと思うので、悪いのはあくまでテロ

えぎょ さんがブースト

@pavejet いずれにしてもハードではなく macOS Monterey の(特定ハードで起こる)問題のように感じます。

@Over50GG 全然失礼なんてことはありませんよ😋

@Over50GG 簡単なのはProResで出すことですね!書き出す方法は色々あるけれど YouTube は実は ProRes をそのままアップロードできます。

書き出された ProRes ファイルはとてつもなくサイズがでかいです。少なくとも数GB。YouTube にアップロードできるファイルの最大サイズは、128 GB または 12 時間のいずれか小さい方です。128 GB を超えてしまったらタイムラインの長さを短くするか、別のコーデックを指定します。

@Over50GG 自身のコンピュータのスペックによっても最適な書き出し方法は異なるかもしれません。

画質を追求したいならたくさんの時間が掛かりますし、編集し終わってからアップロード完了までの時間がどこまで妥協できるかにもかかってきそうです。

外国人のポケットは大きいの?

お下がりの M1 MacBook Pro 13インチをお待ちしております!

動画のモアレ 

@tda1000 単にプレビューしているモニタサイズの問題じゃないかなぁ?大きくしたり小さくすることでモアレ具合が変わると思う。

あと環境設定のこのあたりを最適化させないようにすると、重くなるかもしれないけどモアレ軽減するかもしれない?

ScreenCaptureKitは以前話題になったヤツかぁ

==
このGeneral Captureの開発には、macOS Monterey 12.3 betaから利用可能なキャプチャフレームワーク「ScreenCaptureKit」が利用されています。ScreenCaptureKitはMac向けアプリに画面をキャプチャするためのもので、General CaptureはこのScreenCaptureKitを使用することでより優れたパフォーマンスと低いリソース使用率でキャプチャが可能になるそうです。

Appleがオープンソースの配信ソフト「OBS」にmacOS Monterey 12.3に対応した画面キャプチャをプルリクエスト、詳細なコミットメッセージも - GIGAZINE
gigazine.net/news/20220201-app

いいとこM1 Proの消費電力でM1 Maxとの同等性能(=M2 Pro)だとは思うけど。

もしプロセスルールの変更が本当なら、M2 Pro は M2無印 にくらべて飛躍的な性能アップが期待できそう?

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。