新しいものから表示

タイ王国の首都「俺の名前を言ってみろ」

型番調べてから幾星霜、やっとディレイラーハンガーの予備を買いました。

おーきしん さんがブースト

うちは安定のSandisk。550MB/sの遅いやつだけど。
今Sandiskのサイト見に行ったらページなくなっとる…。

中華圏のハードのあるある

- ツールはWindowsのみ
- アーカイブはrar
- ダウンロード元はbaiduクラウド
- アカウントなくてダウンロードできず、結局メール(かWechat)で送ってもらう

mstdn.guru/@fortyfour/10793113

パッドから給電できるマウス使ってたなー。マウス本体に電池が入ってないから軽いんですよね。ただ僕が使ってたのはスチールの机では使えませんでした。Qiとかなら使えるだろうけどスポットを広くするの大変かな?

ascii.jp/elem/000/000/870/8706

散財小説でショートカットキーの話が出た記念(うそ)

pc.watch.impress.co.jp/docs/ne
インプレス、「ショートカットキー全事典」を発売に先駆け無料全文公開。2日間限定

Studio DisplayにA13載せましたはいいんだけど、Thunderbold 4の処理とかどうしてるんだろ? SoC外でなんかチップ載せてやってるんだろうから分解記事に期待だなあ。

Steam見てると洋ゲー = 人殺しじゃないのがわかっていいですw。

すごく眠いけどなんでだろう? って原因が思いつかないくらいは眠い。

Excelで数字の左側0埋めしたくてright("000"&a1,4)とかの古代の超技術で対応した。

MX Anywhere 3(ビジネス用)なんて出てたんだ。UnifyingじゃなくてBoltになった。

logicool.co.jp/ja-jp/products/

Bolt、Type-Cにならないんだなあ。

画像の再圧縮をすると画質は?みたいな話になる気もするので、期間切って削除に賛成ですー。

投稿用の写真はこのアプリ使ってます。最小1280*720で撮れるのでほぼそれ専用。

apps.apple.com/jp/app/stagecam

ASAHIネットのv6コネクトはDS-Liteなんですが、FQDNを公開していないのでルータがv6コネクト対応って言ってないとつながらないのが難点ですね。
まあ調べりゃ出てくるので自分でいろいろできる人ならできます。

iPhone 13 mini 128GBの一括で処分価格案件が出てきたらドコモにMNPしてもいいなあ。

月末にPC版のDEATH STRANDING Director's cutが出るから、それまでにクロノ・トリガー終わらせな。

やっぱ今日寒いんだ。
日が出てるうちは暖かかったんだけどなあ。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。