新しいものから表示

これはわくわくする

ロンドンで建設される第二の香港市!【香港城計画-Convoys Wharf program】とは?|加藤勇樹 余樹|note note.com/hongkongchina/n/n6a66

Anita S🇭🇰 さんがブースト

現在、所有しているEマウントレンズ一式
SIGMA 単焦点レンズ 4本
SIGMA ズームレンズ 2本
SONY ズームレンズ 1本、単焦点レンズ 1本

Anita S🇭🇰 さんがブースト

【西川善司の生態豆知識】
西川善司は32ビット時代から多画面環境を使っていたんだよ。
AGP時代には既に1台のPCから6画面ブラウン管を使っていたというからすごいよね(写真)。総重量は100kgを有に超えていて、重すぎたために地震でもびくともしなかったという逸話があるよ。
写真はないけど既にWindows98時代には特殊なPCI接続グラフィックスカードを使って多画面生活をしていたんだってさ。筋金入りだよね。

ここ最近の集団感染でしばらく出社不能

Zhiyun crane M2にsmallrigのアルカスイスプレートを換装したら
a6400+sigma16mmが完璧にバランス取れて振動がほぼ無くなった。
これで昼間のzeiss1670F4と夜間のsigma16mmF1.4が完成してweebil-sの必要性があまり無くなってしまった…

一応最重量の1655Gのバランスが取れないのでそれ用に必要なだけで
1655はそもそも写真用/置き撮り用なのであまり必要無いね。

何買っていいか分からなくなって謎の系散財

iphoneSE 2nd触ってみたけど食指が動かねぇ

これだったらジンバル買うかもしれない

ファイナンシャルプランナーではないけど…②

HSBC銀行にはinternet bankingと言うのがあり少し前までは小さな機械で暗証番号を生成する仕組みでした(みずほ等も導入済み)
最近だと設定しておけばスマホのアプリで入れてしまい、指紋認証でネットバンクが見れます。

個人的には昔のやり方が気に入っていたので、スマホ側にはアプリを入れておくけどそれで入らず
アプリの機能の一つに暗証番号生成機能が付随されているのでわざわざそれを経由する事で物理的にセキュリティを高めています。

これも2台持ちのメリットのうちの一つ

ファイナンシャルプランナーではないけど…①

香港にはMPF mandatory provident fund(強制積立年金保険)と言う変額年金保険があります。
これは香港から移民する時(永住権の返還?)か定年退職の時のみ返してもらえるものだけど
財源が香港政府だから今となってはちゃんと返してくれるか心配。
ちなみに個人+会社が折半して積立ることになります。会社は加入必須。

仮に移民するとして銀行まで退去したらどこに支払われるんだろうか…
やっぱり外資系銀行にしとくべきだったか

やっぱり中望遠はええどすなぁ

55mm(x2 digital zoom)

Anita S🇭🇰 さんがブースト

やべぇ。隣のマンションで感染者

Anita S🇭🇰 さんがブースト

マウント側にNDフィルターは入れられるみたいです。

ティックトック、香港市場から数日以内に撤退-国家安全法の施行で - Bloomberg bloomberg.co.jp/news/articles/

こういう時に今まで自分がやってきた2台持ちの使い方が光る

>iPhone
中国アプリ、SNS混同、セキュリティ甘いのだけ

>iPad
中華系アプリ以外。セキュリティや重要なのはこっち。
例え中華系アプリ使うにしてもブラウザのみ運用(wechat, QQなど)

今後はSNS含めもっとキッパリ分けておくべきなのかもしれないな。
金盾導入となるとアプリの使用頻度も劇的に変わるけど、ipadは今後も重要なデバイスになる
それかsurfaceでも買おうかしら

今のうちに色々準備しとかないとな

・kindleで欲しい/役立つ本の購入(使えないかもしれないからPDF化)
・HKD>外貨への交換と外資系銀行の口座開設
・中国系アプリの試験導入
・iphonex2(iPhoneSE1stは中国用に)+ipad
・スマホ等のバックアップ
・深センのマンション探す
・セール品の買い込み(服、ガジェット類など)

ここ2,3日の動向見てると金盾(great fire wall)が実施されるのは時間の問題かもしれない…

Google・Facebook・Twitterが香港国家安全維持法に反発、香港政府のデータ要求を拒否する構え - GIGAZINE gigazine.net/news/20200707-goo

Anita S🇭🇰 さんがブースト
古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。