新しいものから表示

疲れてたから帰って即寝たせいでさっき起きちゃったけどまた寝よ

@ta7ka_nob ジェスチャーは便利になったと思いますが増えてくると確かに邪魔だと感じた物をオフする機能は無いですよね…
アクセシビリティでオンオフ出来る様にするのはごもっともだと思います

Anita S🇭🇰 さんがブースト

というわけで、Tier1現地レポーター、ユカさんの記事です。どうぞ。

2台・3台分の役割を果たすiPhone 11 Proのカメラ、触って分かったその「変態的」魅力
itmedia.co.jp/news/articles/19

Rx100(スタンダード手ぶれ補正)+zhiyun crane m2の夜歩きドリ。
今度手ぶれ補正切ってみよう

Rx100とcrane m2の運用はバッテリーの持ちが心配なので皆さんカメラコントロールケーブルを買った方が幸せになれると思います。ただマイク端子と喧嘩するので片方はL字でもう片方は直線の両端micro usbオス端子で尚且つきしめんケーブルのを買った方がいいでしょう。とりあえずタオバオでポチりました

Anita S🇭🇰 さんがブースト

Apple Watchで使ってるのはこんな感じ。

Suicaの電子マネー
自宅の自動施錠・解錠
Macへの自動ログイン
サイコン
ヘルストラッカー
Siriでラーメンタイマーや天気、気温
写真時計(カミサンの)

@ta7ka_nob ご存知の人がいて良かった!情報ありがとうございます😊ホームボタンの無い最新のiPad Proだけだと思ってたので旧型でこれが出来るのは割と嬉しく思います。でもほとんど使わないと思うのでやっぱり邪魔になりそうですね

Anita S🇭🇰 さんがブースト

4K化されてたので動画公開です :youtube:

youtu.be/WC27E-ABxSM

RX100m7で外部マイクを使った検証動画をアップしました。外部マイク端子は待ってました感ありましたが実際使ってみて設定の手間など色々喋っております(長めなので休み休み見てください)

内蔵マイクが素晴らしいので引き続き使う予定ではあるのですが使いどころや撮影の内容によっては外部マイクの利用は大いにありかと思いますので是非聞いて頂けると幸いです。

Anita S🇭🇰 さんがブースト

A13 Bionic、A11 BionicからA12 Bionic、A12 BionicからA12X Bionicの変貌と同様に、何でBionicと名乗り続けているかわからんくらいたぶん設計変わってる

Intelで言えばSkylakeとKaby LakeとCoffee LakeとWhiskey Lakeが全部同じブランドだよと言ってるくらい大胆なブランディング

別の会社なのでブランディングに違いがあって当然なんだけど、こういうブランディングすると「ぶっちゃけBionicというブランド名そのものは別に大きな意味はなく、大きな意味を持つのはAの次に記される数字だ」って感じになっちゃう

Anita S🇭🇰 さんがブースト

この画面の端を摘んで横にスライドするとアプリ切り替えられるのいつからあったんだろう?

Peak design everyday sling 10L 散財!
そしてジンバル、イン!

@MINE 精神的な暴力ですね。もちろん警察は放置すると思います

新しいiPhone等が発表されましたが、ここで自分のモバイル機器を一度設定だけリセットしてみましょう。爆速に戻るので買い替えを検討させられるはず

コンデジ+crane m2の組み合わせでバッテリーに悩む人はカメラコントロールケーブルを買いましょう。
これで充電も出来るので、RX100ユーザーは特に

Anita S🇭🇰 さんがブースト

香港中国版、全モデル物理デュアルSIMっぽいな

@hideoy それなら日本で馴染みある都構想と言えば良いのですが一国二制度と言うと、言葉、通貨、教育も独立又は別の文化を取り入れる様にしか見えないっすな。ただ確かに沖縄の特殊性を生かすのはいいアイデアに見えますし改憲含めてどこまで進むのか気になります👀

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。