Apple新宿へ参拝に行かねばならんのだが、30分後に豪雨の警報が…。 #練馬区
金属フィラメントじゃなくって、銅の粉とPLAと混合したフィラメントなら磨けば金属っぽくなるのがありますね。
https://www.xyzprinting.com/ja-JP/material/metallic-pla
そこからニッケルで電気メッキすれば堅いのを作れるかも?
ウチのダヴィンチ miniはオプションの高硬度エクストルーダーにお手軽交換すれば出力できるので、そのうちやりたい。
AIの遺電子 Blue Age 試し読み
https://arc.akitashoten.co.jp/comics/ai_ba/1
AV機器レストア会社さん、やっていました!
SONY専業は記憶違いだったかw
SL-2100は25,000円+部品代か~。
家電修理のA&Vテクニカル
http://www.aandvtechnical.com/
今思えば、エントリー機としてはこれで十分かも。サイズが15㎥作れれば、かなり色々作れちゃいますしね。もちろん、250mm x 200mm x 200m 作れる我が家のPrusaもそれはそれで沢山作れて楽しいですけど。
XYZのダヴィンチmini w+を3Dプリンターのプロがレビュー!3万円台のプリンターでフリスクのケースを作ってみた
https://youtu.be/zS1IimO5w7M