YouTube「Oculus Rift S Pass Through Plus, as Good as Leap Motion in 2019?」
https://www.youtube.com/watch?v=HIyAbZFxB3o
Oculus Rift SはType-CなのでVirtualLink対応かも?という話と、コレを見てRift Sを買うことにした。
Goを持っているからQuestはパス。
何か売って予算を捻出しないと…。
「いやぁー、日本のアニメって本当に、素晴らしいものですね」と書こうと思い、
このセリフで正しかったんだっけ?と思って検索し、意外な事が知る…。
「水野晴郎のあの名台詞に隠された秘密」
https://blog.goo.ne.jp/naosuke26_1978/e/2f5a129a0057389a3429a54130c86319
新しい無線ルーター親機のSSID設定を、旧親機と同じSSIDと暗号化キーに設定すれば一番楽ですよ。
あるいは、
旧親機のローカルIPアドレス変更とDHCPサーバ機能OFFを行って、新旧を同時設置、全端末のSSID再設定が終わってから旧を撤去。
後者は、全部やらなくっていいので「初日は良く使う機器だけ設定変更」「今日は5台だけ」が可能です。
ローカルに見慣れないMACアドレスを散見した場合も後者がお勧めですね。
BSODを手っ取り早く探すのに
もしログが残っているような落ちかたをしていればBlueScreenViewで見るのが楽だと思います。
BSODが一覧になってくれるので重宝しています。
http://www.nirsoft.net/utils/blue_screen_view.html
検索すると日本語化パッチもあるようですが、多分そのままでもわかると思います。