Oculus Questを買って新たな体験を得られるか?と考えると、
Goに両手コントローラを追加したQuestは、遊びたいVRアプリが両手コン対応になっていなければ、Goから買い替えるのはあまり代り映えしないでしょう。
VR Chatの場合、GoではALVR使えば一応入れるけど、見る&移動だけで まともに遊べなかったのが、
QuestならPC版並に遊べます…が、映像表現が相当スポイルされます。
(表示可能ポリゴン数が少ないのでPC版とはアバターが別、鏡が無い、シェーダーは限定、パーティクル芸が出来ない、DynamicBoneが動かない etc)
Rift Sは、(将来的に)フルトラを考えているのなら、VIVE系の方が良いですね、Sが出ることで対抗値下げするでしょうし。
https://jp.store.ui.com/
Ubquiti Networksの日本公式ショップがオープン。
日本にすると20MHz幅にされる為、高値で買う価値は無いと思うのですが、$69なUniFi APかAC Mesh辺りが正規保証ありで買えるのなら、AirMacの後継として買ってみたい。
確か @drikin さんが使われているんですよね。
ランドロイドの件、西田宗千佳さんの記事が出ました。
『なぜ「ランドロイド」は世に出られなかったのか』
https://www.watch.impress.co.jp/docs/series/nishida/1182790.html
アベンジャーズ/エンドゲームに行かれる方へ、
既に紙パンツな方(おぃ
RT「上映時間長い映画のために尿漏れ用オムツを試してみる漫画!」
https://twitter.com/comic_mcclane/status/1122486488610983937
「畳めなかったエアリズム 全自動折り畳み機、事業解散へ」
https://business.nikkei.com/atcl/gen/19/00002/042500301/
「仏壇に当たって蝋燭が倒れたら誰が責任取るんだ?」再びか、パナ経営陣の哲学と合わなかったのか…。
西田宗千佳さんが週明けのImpress Watch連載で開設するそうです。
#LiquidLogic 、3日目の感想。
grep検索、ものすごくいい!!
PC-980...いや、EPSON PC-286/386時代のデータ群は別PCの共有フォルダに保管しているのだが、
LiquidLogicのgrep検索は、iPadから そこへSMB接続して指定フォルダに入っているファイルを対象に全文検索して「どのファイルの何行目」のレベルでピックアップしてくれる。
検索結果一覧でタップすればその行へジャンプ。
サブフォルダも検索対象に含められる。
この素晴らしさはSS貼って説明したい位だw