新しいものから表示

ダンボさんの慧眼と情報収集の幅広さは凄いわー、ダンボさんは3人いる説に納得。
今回は映画に詳しいシャイニールミナスかな?😆

みね​ さんがブースト

DANBO-sideで言ってはいけないことは、ちゃんと自制しておいたよ

D-Side キタ━━━━(゚∀゚)━━━━!!
やばい事話してた事に気付いてお蔵入りになったのかと思いました。

25日まで日替り、
あと5日もあるから、iPhone XSのチャイナ・レッドが出たりするのかな?

A8チップ搭載機が順に粛清されつつある...一昨日はmini4が消され、今日はTouch 6Genが、
残るはApple TV 4Gen.とHomePod。
この2つも粛清されてA11に?まさかね。

公式の仕様表では書いていないだけで、実はT2チップは乗ってるとか?
T2が無いのなら、Mac miniの方が良いよねー。

新miniで気になる点は昨夜のうちに自分で調べまくったので、お宝以外の各サイトを見る気にならず、あとはD-side待ち。

残るはメモリが何GBなのか?だが、処理すべき総pixel数はXSより多いから4GBっしょとか、Wi-Fi+CellularモデルがA2123とA2153と2モデル販売になっていて、Pro 1TBは6GBみたいに3GBと4GBのモデル展開?と気に掛かるが、もう256GBを予約したので後はどうにでもな~れ~。

iPhoneの画面に「PODCAST 新しいエピソード 1件」の通知が…

D-side来たコレ!!!
と思ったら、RockBottomでした。
ちゃーりーさんったら、もうっ!w

あれ?日本で売られる新mini & AirはLTEバンド42(3500)非対応なので、docomo,auの1200Mbpsクラスのキャリアアグリゲーションに対応していないって事?
(CNオンリーのなら対応。)

Pro 10.5が消えたので、全てのiPadがNeural Engine搭載かぁと思ったら、そうではなく無印 iPad 6Gen.(2018)が残っていた。
WWDCでNeural Engine必須の新機能が発表される前にディスコンされちゃう?
いや、
残すから、Airの名を復活して混乱しないようにしたのか。

AT&Tパ…いやオラクルパーク脇の床レリーフ、4Kにしてもサインを読めず。 #283
徒歩だったら読めるようになるかな?

新 iPad mini Smart Coverはmini4と互換性があるのですね。

純正mini4シリコーンケースは背面マイク穴の関係で駄目か…。

付記、miniはA2124,A2126だけではなく、日本では発売されないA2125あり。

スレッドを表示

A2123,A2153,A2154: iPad Air Wi-Fi + Cellular
A2124,A2126: iPad mini Wi-Fi + Cellular

Wi-FiモデルのモデルNoは不明
A2154があったので再トゥート。

AppleStoreアプリ上で、表記エラーがw

この文字列でこにょこにょやると兵庫県警に逮捕されるから やめておきましょう。

iPad miniは10.1インチ未満なので、MS Officeアプリの無料対象になるのもポイントっす。

A12と待望のminiなので、速攻でポチっとな。

初代Pencilを残しておいてよかった。

ぴちきょトーク視聴開始。
昆布茶じゃなく、Kombuchaは昭和で流行った紅茶キノコですな。
リアルタイムで突っ込みたかったw

みね​ さんがブースト

ChromecastはHDMI-CECの入力切り替え機能(One Touch Play信号)に対応していますが、入力切り替え機能を用いるにはTV側も対応していなければなりません

どうやら一部のTVで入力ソースにHDMIが選択されていない場合は常に電源オフ(System Standby信号)を送信するドジっ子なTVがあるようです

Chromecastは電源に接続されたと同時にOne Touch Play信号を送信するという仕様があります

Chromecastは電源とHDMIへ接続されている

ドジっ子TVの入力ソースを地上波チャンネルにする

ドジっ子TVはChromecastへSystem Standby信号を送信

Chromecastは電源とHDMIへ接続されているのでOne Touch Play信号を送信

ドジっ子TVの入力ソースがHDMIになる

TVがSystem Standby信号を送信するタイミングはTVの電源ボタンが押されたときであり決して入力ソースが変更されたときじゃないです

NHKオンデマンドという手はあるもの、見たい番組が全て対象になっているか判りにくい。
受信料との二重払いも嫌だし。

笑点と鉄腕ダッシュしかみないのにHuluの千円は高いし、
ワールドビジネスサテライトも月額500円。
B-CAS捨てられるのか?うーん。

43インチはHDRと4入力&画面同時表示(PinP)が出来るのと、
今まで使っていた21インチ前後のフルHDとマルチモニターにする上でdpi的に最適。
dpi.lv/#3840%C3%972160

自分は映像ソースをAppleTVに固定でいいやと50インチ1枚です。
どっちも付属リモコンがないので、頻繁に入力切替するメイン画面とするには辛いですね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。