非難するわけではないが事実は事実として申し上げたい
夏野剛氏はご存知のようにiモードという当時は類を見なかったプラットフォーム立ち上げに関わっていたITに関わり持つのならば尊敬すべき偉大な人物であるのは誰に聞いても頷いてもらえるだろう
しかしながら、いわゆる「月額課金型iモードサイト」の運営やマネタイズに少しでも知見があれば知っているように、当時の月額課金型iモードサイトは「あの手この手で解約させないようにし、更には解約の確定がわかりにくいユーザインタフェース・サービス設計だった」という事実がある
そんな醜悪極まりないユーザインタフェース・サービスをプロットフォーマとしてずっと放置していたのは当のNTTdocomoであり、このような請求書はiモード全盛期から続くNTTdocomoが作ったマネタイズスタイルだと記憶しているが、ボクの記憶は誤っているのだろうか
アナタがiモードで許容していたことを今NTTdocomoに勤める後輩がやってるだけ
前参議院議員の山田太郎氏、自身のYoutubeチャンネルで、今夏の参院選への出馬を表明。
https://www.youtube.com/watch?v=khTh1HyIHGU
国連が今進めているガイドライン草案がそのまま通ったら、法律より国際条約が優先される日本では、ドラえもん単行本の所持は犯罪になります。
「アウディだと赤信号ストップが減る? 青信号で通過できる速度をメーターに表示」
https://response.jp/article/2019/02/20/319316.html
「この時間の目白通りは45kmで走るとほぼノンストップで走れる」は経験則であるんだけど、交通管制システムから拾って計算するのかw
Googleならマップアプリから入ってくる膨大なカーナビ履歴から、お勧め走行速度をはじき出せそうですね。
「東北大ら、0.1gの物体が生む重力を測定できるセンサー」
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1170663.html
昨日の原子時計に続き、加速器じゃない方から量子重力理論の検証ツールになるかも。
粒子加速器は国際プロジェクト規模になっちゃったので研究予算が潤沢ではない日本はこうチマチマやるしかない。
「超省エネ・小型の原子時計の開発に成功」
https://jp.ricoh.com/release/2019/0219_1.html
この調子で精度と小型化が上がっていけば数十年後には重力波通信や別次元との交信が可能になるかもしれない。
「なぜ国連から日本のマンガ・アニメは敵視されるのか? 外圧から見える日本の児童虐待問題の裏側」
http://originalnews.nico/11787
元議員一人だけで、日本のアニメ・漫画・ゲームにおける表現は守られているといっても過言ではない。