新しいものから表示

トライク(三輪)がノーヘルOKなのは、安定していて立ちごけしないからかもねw

Fender創立75周年×FINAL FANTASY XIVのコラボレーション ストラト!
twitter.com/FF_XIV_JP/status/1

3シングルコイルに紫のローズウッドやら自分には価値はわからんけど、40万は安いみたいですね。
ダイヤルの一つをPushすると音がリミットブレイクするとの事。
ゲーム内ではエレキギター演奏と同じストラトキャスターの家具を実装です。

FF14ファンフェスティバル 2日目
live.nicovideo.jp/watch/lv3314

Youtubeがチャット低速モードなのでニコニコ動画で見ている。
画面を埋め尽くす弾幕は久しぶりだわぁ。

革製じゃない iPad Smart Coverを日頃はウェットテイッシュ、年1回台所用洗剤でジャブジャブ洗っていますけど、もって3年ですよね。
4~5年経つと表面がペタペタする。

mini用のプロダクトレッドを再販してくれないかしら。

FF14ファンフェスティバル直樹の部屋のゲストに神木隆之介さん。
youtu.be/sXrP6tT9wbY

タイムラインの層が一斉に「神木きゅーん❤︎」変わったわw
メインジョブはモンク。

FINAL FANTASY XIV: ENDWALKER Full Trailer
youtu.be/QODhVO2rftI

FF14次期拡張フルトレーラーが来ていた。

オセアニアに新しくFF14のデータセンターを設置。
プレイヤー増加と東南アジア・オーストラリアからのレイテンシー対策に。

コメント欄に「グッバイ トンベリ」、自分も嬉しいw

スレッドを表示

FF14の次のパッケージからインストールDVD媒体が消えて、ダウンロードオンリー。

PS5のコレクターズエディションはSONY独占問題でややこしいことに。

スレッドを表示

クガネに続く新たなホームタウンにオールド・シャーレアン!
(ニューは大撤収前のイデイルシャイア)
ようやっと旧FF14からの6都市構想が果たされる。
youtu.be/sXrP6tT9wbY

スレッドを表示

FF14は今日から2日間のファンフェスティバル!
fanfest.finalfantasyxiv.com/20

今年秋公開の拡張パックの新情報で盛り上がりまくり。
2つ目の新ジョブはリーパー、ネクロマンサーじゃなかったぁぁ!

「尻から酸素、呼吸不全を改善
コロナ治療に応用も」
this.kiji.is/76596829538512076
>換気などを意味する英単語の頭文字を取ってエヴァ法と名付けた。
>液体を使った呼吸が登場する人気アニメ「エヴァンゲリオン」にも影響を受けたという。

えっ!?えぇぇw

@isaocci この幅寄せスキル、もはや自動車ディーラー販売員の域ですよねw
車庫入れした後にどうやって車外に出るのだ?
もう一度見に行こうw

1月頃、Hubに1万円出せるのならYAMAHA L2スイッチの中古と書きましたが、今は

5ポート SWX2110-5G 11,509円(大手ネット通販、送料無料)
8ポート SWX2110-8G 15,950円(同じ)

という新製品が出ています。
ポイント還元セールがあったら買う予定。

スレッドを表示

@twitwi_shibata そのビルにハマスの情報部があったそうで、イスラエルから民間人を避難させるために爆撃を予告してたから、カメラを構えられたとか。twitter.com/Archangel_HT/statu

NECのWi-Fiルーターはコストダウンのために安物チップを使っているので、昔日の程の優位性はないと思う。
NEC社内では自社製品ではなくBaffalo製を使っているそうなw

Wi-FiルータもYAMAHAでしょ!
何?予算は500円しかない?

ブックオフで500円投げ売りのソフトバンクAirをW-Fiルーターに仕立て上げる記事を数日前にみた。
いいね!かブックマークしていなかったのが惜しまれるw

@skawa あぁ、iGPUがないCPUなのですね。

@skawa download.gigabyte.com/FileList の28頁
UEFI画面のSettings→IO Ports→Integrated Graphics
オンボードグラフィックス機能の有効/無効を切り替えます。
・Auto グラフィックスカードがインストールされているかによって、BIOSはオ
ンボードグラフィックスを自動で有効または無効にします。(既定値)
・Forces オンボードグラフィックスを有効にします。

ここを「Auto」から「Forces」に。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。