新しいものから表示
みね​ さんがブースト
みね​ さんがブースト

NURO光の場合はホームゲートウェイは6種類からのおみくじ、3種類は あのHuawei。
大当たりはIEEE 802.11acなZTE製 ZXHN F660A、小当たりは11acだけどIPv6ファイヤウォール非対応なSercomm製
FG4023B。
契約前なら月額700円増やして11ax対応 SONY製 NSD-G1000Tが至高っと、ふむふむ。

妹マンションはHG8045Dだが、IPv6使わないし、ファイヤウォール設定ONしている筈…と思ったら、Qiitaの「NURO光はセキュリティ的にやばいって話」記事が消されている、筆者のフロフィールに「Qiita辞めました」って怖いな。

歩道上で自転車と人の場合、徐行するのはももちろん自転車が車道側ってのは徹底されていないね。

とはいえ、避ける気皆無な電動ママチャリだったりするから振り向かないとw
車体重い分、当たったら命にかかわる。

ソフトバンク 光BBユニット、メルカリで安くかつ相当数売られているのね。
レンタルの方がお得なのだが、解約時に返却しなくちゃいけないものを処分してしまっているのか、はたまた、買取契約したのを処分して再レンタル契約している?

IIJmioやInterlinkで使えるのならFoxconn製ルーターとして買って試してみたいが、事例はなさそうだ。

ドリキンさんならどこかの無人島を買っちゃえば?(暴言

そこから高度300m未満に飛ばすのなら、苦情言われないのは確実だよね。

PIXELA PIX-43MX100がPCデポ35,000円で投げ売りされいるそうで、下取りすれば29,000円?
twitter.com/mesotabi/status/12

うちには2枚あったりしますw

光回線から引退したNVR500をISDN/FAX回線に設定し直し完了。

さて、玉突きで不要となったMEDICAL patchなNVR500、RT57i、RT56vをどうしょうか... グルカリか?

@Gingawndr 解決して良かったです。
コピー・アンド・ペーストの動作でイメージや文章を片方へ張り付けられるのも感動しますよ、LogiのFlow以外のハード切替器はもはや不要だろうとね。

みね​ さんがブースト

@Gingawndr あと、お使いのPC 2台がWiFi接続なら、無線LAN親機のプライバシーセパレーター機能が邪魔しているとか。(VLANとかもね)

@Gingawndr インストール時にFirewall設定してくれていますから、接続出来ないのはSlave側が立ち上がっていないか、接続拒否しているかですね。

Gloval PreferencesのStartup optionsをしっかり各々がMaster/SlaveのOn startになっているか確認、
一度、Allow any computer to take controlとNo Encryptionにしてみましょう。

@kazuki 一つ登録してみました。
ジャンルは、上階層を設けては「カメラ」「スマホ/タブ」「自作PC」「ホビー」「レジャー用品」「車」色々の選択肢と今の自由記入の二階層にすると件数が増えた時の絞り込みに有効かも。

商品説明テキスト枠とは別に製品URLを入れる枠があるといいですね。(詳細画面ではリンク付きに)
というか、商品説明テキストの中にHTMLタグ書いちゃってもいいのかな?
(セキュリティ的に問題でちゃいそうだが)

@Gingawndr 自分はInput Directorを愛用しています。
各PCのIPアドレスを固定にして、キーボード・マウスを使うPCはMaster、他のPCをSlaveに設定するだけです。

その前はMicrosoft Mouse Without Bordersを使っていましたがFFXIVとの相性が悪すぎました。(マウスカーソルが勝手に飛ぶ)

YAMAHA NVR510にして良かった点。
速くなったのは勿論だが、ダッシュボードがあり、簡易なLANマップを作れる等、今日のネットワーク管理の基本のキを遊べる事。
次はスマートL2スイッチ SWX2200-8G中古を買ってVLANごっこだ。

Ubiquitiでも良いけど、せっかくの特別定額給付金は頑張っている日本のメーカーに流しましょう。

Chromeでfast.comをタブのまま放置したり、PCスリープから復帰したりすると こんなフェイクな数値が出るのよねw

@munyaka 上りが500Mbps超えて、NVR510の理想値に近づいた。
あとは古いONUを小型ONUにしてもらうか、LANケーブル交換で上り700Mbps行けたらいいな。
ちなみに今のIPv6(fast.com)は下り650Mbps、speed.cloudflare.comも同様。

IIJmioひかりIPoEのルーターをYAMAHA NVR500からNVR510に交換した結果。

IPv6(fast.com)
320Mbps → 380Mbps

IPv4(Ookla SPEED TEST, IPA Cyber Lab)
236Mbps → 583Mbps

NVR500のCPU・RAMはARM 450MHz, 64MBから510のARM 1200MHz × 2, 256MBへと
IPIPトンネルの処理能力が強化されているので、IPv4の速度は倍になった。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。