なるほど免許ごと返すのか。それなら衛星使用料も目先は浮くだろうけど、2K残すなら結局そのうち衛星の打ち上げは必要で、結局そのころ割高になるだけでは・・・?

停波じゃなくて4Kだけ止めるのね
赤字で停波なら大きく費用浮くだろうけど、昔ならまだしも今更HDにしただけでそんなに費用浮くのかな

QNAPルーター借りた
手違いで10Gじゃなくて2.5Gのになったけど、これはこれで小さくていいぞ
(目的はOS確認だし)

Logiのキーボード
BTだとめっちゃチャタるようになっちゃった。LogiBoltは平気だから本体があかんのか・・・?

これ試したけどすげぇ!!!
ブラウザでVPNトンネル張って
ブラウザでRDPできる!

Parsecみたいなことがクライアントレスでブラウザだけできる!
(要するに制限の掛かった会社のPCで自宅のPCが弄れる)

QNAPのルーター詳細おせーてって連絡したら、貸すから好きに試してってなった
わーい

qnap.com/ja-jp/product/qhora-3

QNAPのルーター4.5万で10GbE対応、VPN対応、IPS対応だと・・・?
使い勝手分らん過ぎるので触ってみたい

kakaku.com/item/K0001330811/

EC2でADは運用してはならない(戒め)
マネージドかAzure行け案件だな

愛用してるemeditorが親子で仲良く開発してると知ってびっくり

levtech.jp/media/article/focus

みんな大好きプルアップ警告音が出るボタン

需要が高まってるのは事実だけど、中国に届く兵器は従来外交問題で不可能だったけど
「島嶼防衛用」と頭に付けるとなんでもありと分かったから、防衛予算倍増も相まって今まで欲しかった分全部発注や!!になってる。

風力発電の撤退のやつあまりにも荒っぽいから、風力発電そのものを潰したかったんじゃね?ってお気持ちになる。

乗ろうとした新幹線東京駅来る前に上野でモバイルバッテリ発火して車両基地帰っちゃった。

粗悪なバッテリ本当に多いなぁと
それよりビビったのは変わりの車両が10分遅れできた。どういうレジリエンス力持ってんだよ・・・。この変わりはどこにいたのだ・・・。

ロジカルに走行税の批判が効くとしたら
「走行税導入なら、高速道路を10年前と同じく一律1000円にしろ!」「二重の距離加算はロジックとしておかしいだろ!」なんだけど、この切り口で批判してるの見たことない。

昨日も書いたけど走行距離税は割と賛成で、批判側の論点がズレてると感じる。

物流に負担増で問題があるなら1ナンバー除外すればいいだけで(元々貨物は車両の税金優遇あるのだからまったく同じ)、地方の負担増と言うが、そもそもガソリンも使った分課税されるのだから地方は元から負担してる。

news.yahoo.co.jp/articles/6f8c

走行税は物流と自家用車で分けて明確に税制優遇できるから個人的にはむしろガソリン税よりいいと思ってるんだよな(軽油でそれやると脱税ディーゼル車が増える)

あと、軽の税金上げろとは言わないけど360ccに戻しなされ。普通車に近づいた今の軽は明らかに脱法要素が強すぎる。庶民の足用途なら360ccだけど逆に非課税で、それ超えたら普通車並に取ればいい。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。