元々のRAIDはインメモリDBも現実味なかった時代(実際はあったけど)の論文(1988年)で
ヘッドシークは物理だし、メインフレームのIOアクセス(ランダムアクセス)限界やぞどうする?
↓
パーソナル用のHDDでアレイ作ればヘッド増えるから速いぞ
↓
1000台アレイにしたら平均故障時間30時間しか持たないんだけど…
↓
ホットスワップ・ウォームディスク対応の規格作った!
という流れで作られたもの。
なので、まずはIOアクセスとMTTFを気にするのが先で
ランダムアクセスとMTTFが気にならない個人でそれすっ飛ばしていきなりバックアップを目的にするのは違うよって言う。