新しいものから表示

ビルトイン型の食洗器はそのままスポッと抜けます。
給排水のホースとコンセント+アース線を抜くだけです。
同じメーカーならその逆で取り付けて完了ですね。
うちはリンナイでしたが楽天で買って交換しました。
粗大ごみで捨てました。

いぜんこちらで紹介いただいた「言の葉の庭」は、しとしと雨が降る日に見ようと決めているのだが、梅雨は明け、ガンガンに熱かったり、台風だったりでコンディションが悪いな。

うちは小さい引き出し型の食洗器ですが、普通の100Vのコンセント配線でした。
コンセントなら電気工事士の免許なしでOKだと思います、同じメーカー同士なら交換はポン付だ思います。
みんなでやってみよう。

@togassy_doranen
ドラフトは眉唾かもしれませんが。。。
150km/h以上の速球を投げる変化球投手といった印象で、頭の良い選手です。(春の甲子園で1勝しています)
あえて強豪校ではない高校に入り、チームを強くしていったストーリーもあり勝手にファンになったのですが、後に息子と一緒に登下校してた友人と聞き驚きました。
応援せざるを得ませんね。

ビルトイン食洗器の法定点検は知りませんでした。
TOTOの卓上型を購入し便利さに魅了されて以来使い続けています。(妻曰くおしりを洗うのも食器を洗うのも一緒でしょ?とのこと)
その後ビルトインにチェンジしましたが10年持たずに故障し、自分で新しいものと交換しました。4万円ぐらいでしたがQOL向上には必須の投資ですね。

中学校で息子とバカ話をしていた友達が、高校野球の地方予選決勝で敗戦。
勝手に感情移入していたのでちょっと喪失感。
ドラフト確実らしいのでプロでの活躍に期待しよう。

日傘は、外側:銀、内側:黒が最強です。
宇宙人が歩いているみたいに見えますが、気にしてはいけません。

コンビニ・外食は贅沢なことだと考えており、少しでも回収すべく、
メインカード→KASH→Toyota Wallet→6gram→QuickPay
としているが、手間がかかり、なぜかむなしい。

今更ながら、三井住友NLのタッチレスでセブン・ファミマ・ローソン・マクドが5%還元。
しかもSBI証券のカード積み立てにも対応しており魅力的。

惜しむらくはGoogle Pay でVisaタッチ決済未対応というところだが、将来改善されると見込んで「素」のNLに申しこみました。

Windows日本語キーボードの「変換」「無変換」って使わないけど、同じ位置にあるIpad日本語キーボードの「英数」「かな」はヘビロテ。
現在の入力方法を「変更する」のではなく、「英数」「かな」に明示的に変更できるので「半角で入力しようとして全角だった」みたいなミスがなくなる。
同じことがwindowsでもできるんじゃね?と思い調べたら、標準機能で実現できる。
ホームポジションのまま使えるキーなのでとてもお勧め。
lifehacker.jp/2021/07/235889wi

「しょ」さんが日傘の良さを書かれていますが、日傘は一度使うとやめられなくなりますよ。
3年ほど前は日傘男は滅多にで明日ことはありませんでしたが、最近は結構見掛けるようになりましたね。
モンベルの折りたたみを愛用しています。
webshop.montbell.jp/goods/disp

@Na0yA
同じような物を探していたことがあります。
NiZ Plum 75というキーボードは条件を満たしているかもしれません。
もう廃盤かもしれませんが。
lab.hendigi.com/plum-nano-75/

先週末、神戸ファッション美術館の「原田治展」に行ってきました。
1970年のan・anの仕事を皮切りに、一番知られている「ミスド」のおまけが代表作でしょうか。
懐かしくて、単純に「カワイイ」と思える展示が多く、ほっこりして帰ってきました。
fashionmuseum.or.jp/special/ha

WFHをEDC(Everyday Carry)に近い構成で効率よくできないか?。
と思い始め、みな一度は考えるiPadのサブディスプレイ化を実施。
spacediskというフリーソフトで実現できる。

遅延・退色はあるのだが、Zoomやgoogle Chatを1面開いておく程度の使い方であれば「無いよりまし」程度の実用性はある。
ちょっと使ってみようと思います。
spacedesk.net/

アマプラの「Hush」という韓国ドラマにはGalaxyが満載。
主役のおっさんはFlipパカパカ。
相手役の若い女性はNoteでメモを取る。
仲間同士の話し合いはFoldで実施。
TPOに合わせて見事に使い分け。
ちなみに中身も面白いです。

@asumaslv
全然詳しく無いのですが、マイクスプリッターで検索するとそれらしきものはあるみたいです。
soundhouse.co.jp/products/deta

今年、東京で緊急事態宣言・蔓延防止法以外の日ってどのくらいあったのかなと思い調べてみた。
1/1〜1/7と3/22〜4/11だけっぽい。
ずっと緊急事態だ自粛しろと言われても限界があるな。
そりゃ緩む人も出てくるよ。

以前は、
テレワークほぼ無理。
社用携帯に365日24時間着信→対応の可能性あり
残業、最低40h
これが普通だと思っていた

新しい職場は、
テレワーク100%でもOK
社用携帯不要
勤務時間外の連絡なし
残業ほぼなしで
帰宅後にもう1活動可能

同じ会社内の異動ですが、同業他社に転職するよりも変化が大きい。
以前の職場に還元できる仕事をしようと思います。

剣菱はそういうジャンクな魅力がありますよね。
労働者の味方みたいな。
今でも一升2000円ほどですし。
とはいえ最近飲む機会もないですね。
kenbishi.com/?pid=153087203

今はどうか知りませんが、剣菱の社員は仕事の後は飲み放題でしたね。
テレビで見たことがありますが、みんなべろべろでやばかったですね。
品質を維持するには一番いいかもしれませけどね。

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。