昨日はバチカンとイタリア国立21世紀美術館
バチカンは全部豪華絢爛で最後はまひしますね。
美術館はちょっとがっかり、建物は良いのにもったいない。
今日はフリーなので宿のまわりを散策したり、買い物でもしようと思います。

やっとローマの宿に到着

日本時間で、13時前ボーディングで、翌日の7時過ぎ着か、疲れたけど9時からのコロッセオ楽しみ

上海−ローマ便が2.5時間遅延の後ようやく飛びそうです。
行ってきます。

今朝、ローマ、ロンドン旅行に出発

上海のストップオーバーでホテルを無料で取ってもらえるので試してみましたが、ホテルから市内が遠いのでイマイチですね

出国が顔パスになっていたり、手荷物からPCを取り出さなくて良くなっていたり、アリペイが日本人でも使えるようになっていり、地下鉄もアリペイで乗れるので上海交通卡いらずになっていたり、いろいろ便利になっていました

このタイプのホルダーいいかも
吸盤がネチョネチョしてないし
もう一個買おう

うちのイヤホンケースはIKEAのこれ

イヤホン、3.5mm-USB変換などを入れていますね。
色的に無くしにくいので良いですよ

1x8S→1x12Sに更新完了

ローギアが充実したので重いものを載せても安定するので畑にピッタリ

見た目も満足

スマホの画面

Geminiの言う通りLCDのコネクタの抜き差しで回復した模様

当面仮固定で様子を見ます

Geminiに聞いてみたら「画面上下で表示が乱れるのは、ディスプレイ接続部の障害」**である可能性が非常に高いです。」とのこと
週末に分解してみるか

この携帯を経由するといまだにGoogle photoの無料アップロードが使えるので限界まで頑張っていただきたい

久しぶりにBraveブラウザを試す

大して変わっていないと思ったのですが、サイドバーでAIを使えるようになっていた

しかも、自分でモデルを追加できるし、プロンプトも編集可能

いいね

久しぶりに確認したらオルカンが1年前の水準に戻っていた
ちょっとほっとした

トラックボール

使い始めは細かい操作が全然できず挫折しかけたけど慣れるもんですね

テンキー付きのフルサイズキーボードにはスペース的にマウスよりよいですね

MOTの坂本さんの展覧会

平日朝一でこの状態
土日はすごいことになっていそう

もしも日美で紹介されたりしたらもっとでしょう

今年は100均に浮気していたのですが、来年は無印良品に復帰

大した違いはないと思ったのですが、1年間毎日使い続けると、無印良品はシンプルさと機能が高度に両立していると思いました

290円

無印良品のシリコーンマルチバンド

ありそうでなかったシリコンの輪ゴム

ポリウレタンの輪ゴムより強度は数倍ありそう

今のところ最適解かも

メンブレンのエルゴノミックキーボードが意外とよかったので上級機を購入

Kailh 赤軸でエルゴのメカニカル

タッチは最高級で昔使っていた東プレ キャパシティブ コンパクト キーボード (DG03B0)をちょっと思い出しました

フルサイズは大きすぎますね
マウスの位置がはるか向こうだ

高級?カプセルホテルを試す
立地がいいので、荷物が少なく、寝れればよいと言うのであればありだと思いました

そのホテルでは睡眠測定を利用できるので使ってみました
一緒に寝るとうるさいと言われているのですがいびきは0回とのこと
存在自体がうるさいということか?

ほろ酔いでゆりかもめの先頭に乗れて気分いいです

頭の中はFPMのCity liights

youtu.be/dY0C00rhXVc?si=prcZXW

開館と同時に東京都現代美術館に行ってきました

平日の朝一は最高ですね
信じられないぐらいすいているので

今回は高橋龍太郎コレクションを見てきたのですが、とてつもなくデカい作品が多く、保管のコストを考えても個人レベルをはるかに超えています

しかし、東京はいい美術館があってとても羨ましいですね

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。