Surface Go

去年購入して試したけど、カメラ(認証含む)と画面内キーボードの使い勝手が悪く、結局Win10に戻しましたね

このあたりの手間を楽しめるのであれば「あり」だと思います

来月は久しぶりの海外旅行
初めてのヨーロッパなのでちょっと緊張

これまではリュック一個派だったのですが、今回はスーツケース持参にして多めに荷物を持っていく予定

まずは電源ということで
延長コードは、「日本用でOK」「1500Wまでなら大丈夫」とかいう情報が多いけど、耐電圧的にダメでしょ?、ということで240V対応でUSB-C付きのやつを購入

コンセントのところをガチャガチャして多国籍対応しているやつかっこいいよな(変身ロボット的な)と思い65W-GANのやつも購入

多分どっちかで良いので、今回で見極めようと思います

Ryanairのクレカ決済

本来12,000円請求のところ2段階認証では1,200,000円と表示される
99%システムの問題だと思うが気持ちが悪い
(Ryanairはがめつい印象なので)

念のため上限100万円以下のクレカで決済したら請求は12,000円でした
よかった

IMAXでF1

トップガンマーベリックのチームによる作品らしく映像がすごかった、初めて映画で乗り物酔いしました

Sonyも技術協力しているらしく「これってどうやって撮影したの」みたいな映像も多数

iPhoneのカメラセンサーの画像も含まれるみたいだけど違いに気づかないぐらい画質が良かったです

ストーリー的には、陰のあるベテランが若手を育成、チームをまとめ上げ、最後に成功する
という飛行機の映画に類似した感じで、わかりやすくて面白かったですよ

av.watch.impress.co.jp/docs/to

うちのイヤホンケースはIKEAのこれ

イヤホン、3.5mm-USB変換などを入れていますね。
色的に無くしにくいので良いですよ

フランス間は運営がいいので思ったより早く入れますよね

2時間待ちと言われたものの1時間も待たずに入れました

下のパン屋さんの行列のほうが長かった気がしますね

年末に向け2泊の出張が3回
1万円/泊以下で押さえたい

おすすめのサイトはGoogle Map
比較サイトを比較してくれるので効率が良いです

1x8S→1x12Sに更新完了

ローギアが充実したので重いものを載せても安定するので畑にピッタリ

見た目も満足

日本製ヘルメット

2輪最高峰のMotoGPではアライもSHOEIも存在感がありました

SHOEIは絶対王者マルク・マルケス
アライは期待の新人小椋藍などが使用中

特に、小椋藍はアライで塗装を業務にあたっていたことも有りゆかりが深い

下位カテゴリのMoto2ではMTヘルメット(ヘルメットメーカーがスポンサー)所属時もアライ着用というガチ勢

そんな条件でも移籍できるのは実力あってのことで、年間チャンピオンになり現在MotoGPに参戦中です

機能大転倒&炎上していたのでちょっと心配

カンパの13速
1速が9Tってすごい小ささですね

自転車

8速で十分と思っていたけど、上りでもう少し軽いギアが欲しい

12速化すべく、リアディレイラー、シフター、BB、クランク、チェーンリング、チェーン、カセットで1.5万円

自転車用の特殊工具5000円

デジタルトルクレンチもろもろで6000円

合計2.6万円といったところ
(アリエクのサマーセール)

なんか足らない気がするけど、ぼちぼち作業しよ

スマホの画面

Geminiの言う通りLCDのコネクタの抜き差しで回復した模様

当面仮固定で様子を見ます

Geminiに聞いてみたら「画面上下で表示が乱れるのは、ディスプレイ接続部の障害」**である可能性が非常に高いです。」とのこと
週末に分解してみるか

この携帯を経由するといまだにGoogle photoの無料アップロードが使えるので限界まで頑張っていただきたい

EarTrumpet を削除したらオーディオ周りが安定しました

USB周りが問題だと思っていたので、Thunderboltのハブに手を出しかけていたので、散財を回避できました

PCとオーディオインターフェイスの接続が不安定になってきた

なにかのきっかけで一切使えなくなる

ドライバや設定は問題なさそうなので、関係ありそうなEarTrumpet というアプリを消して様子見中

アプリごとに音声出力を簡単に設定できる(ZoomはPCから、音楽はDACからみたいな感じで)アプリなので使えないと結構不便

入社2年目の同僚から
「Deep Researchした結果をNotebooLMに読ませると捗るし、音声データにしたら通勤時間に消化できますよ」
と教えてもらった

確かに、同業3社の決算比較なんかは6分ほどの音声データになるので把握しやすい

イイね

久しぶりにBraveブラウザを試す

大して変わっていないと思ったのですが、サイドバーでAIを使えるようになっていた

しかも、自分でモデルを追加できるし、プロンプトも編集可能

いいね

楽天モバイルが黒字化?

EBTDA(固定資産税を除く)が+1億円を黒字と表現しているみたいですね
営業利益は数百億円の赤字なのに

これはポエムの一種だな

デスクワークの合間に短時間のトレーニングがしたい

「手始めに簡単そうなやつから」と思い始めたが、初日から腹筋バキバキに
10年前には腹筋ローラーの「立ちコロ」ができたのになぁ
今は「簡単そうなやつ」すら続けられる自信がない

youtube.com/watch?v=a1R_Qcnr13

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。