ニュースで紹介されていて「見間違いか?」と思って調べた

年代別 賃金の伸び率(2019-2024)
新卒者と子育て子育て世代に手厚く(約+7%)というのはあるにせよ、55歳以上(約+10%)もかなりおいしい

ピンポイントに50-54歳(+2.8%=私たち世代)ってかわいそうだよね?

nhk.or.jp/shutoken/articles/10

就活中の愚息

もう内定が出たのかと驚いたのですが、3月で大学生の半分は内定(内々定)をもらっているんですね

いい時代に生まれてよかったね
By氷河期世代の父

トラックボール

使い始めは細かい操作が全然できず挫折しかけたけど慣れるもんですね

テンキー付きのフルサイズキーボードにはスペース的にマウスよりよいですね

昨日、体調が悪く通院したのですが、「コロナの検査が必要です」らしく、保険適用で3000円ぐらいするらしい

家に抗原検査キットが余っていたので、いったん帰って検査をしてから再通院したけど、いまだにコロナ対応が続いていて驚き

抗原検査キットは10個1000円ぐらいなので用意しておいてもいいかもしれませんね

今年の投資計画は、年始一括:50%(債券中心)、毎月:50%(株式中心)にしてみたけど失敗かもな

年始一括を半分にしただけでも過去の自分をほめるべきか

F1鈴鹿

楽しみですねYuki Tsunoda(角田裕毅)
勝てそうな車に日本人が乗るのは久しぶりだし、まだ24歳なのにF1に5シーズン目で伸びしろあり
ぶっつっけ本番(鈴鹿直前にチーム変更)のFP1で中段につけることができれば結構期待できると思います

@keita99
まばらにならず、全体に均一に塗りこめれば、潤滑剤はなんでもいいような気がしますね

最近なんとなくトラックボールを使い始めた

メンテンナンスが必要になるのだが
✕ドライファストルブ
 フッ素が固まって引っかかる
△シリコンスプレー
 効果はバッチリだが持続しない
◯ボナンザ
 効果と持続性のバランスが良い

と思っていたのですが、エレコムの公式では
「きれいに拭いて、手のひらで挟んでコロコロと転がします」とのこと
案外この程度でいいのかも

トランプ景気で資産が目減りしてさみしいな

と思ったのだが、学費2人分を支払った影響のほうが大きかった

今年1年は子どもふたりとも大学生(下宿)になので一生で一番お金がかかる1年になりそう

簡単に「会社辞める」とかは言えないな

@fortyfour
現状の仕組みだと高額な商品を出品するのはちょっと怖いですよね

メルカリに出品していた物が売れたのですが

評価0で本人確認なしの人で、外国の方(のフリをしている?)で要領を得ず困っている

販売者都合のキャンセルは良くないと思い発送しましたが、何かトラブりそうで嫌な予感

line notify

結構皆さん使ってるんですね
私も一日の予定をGASで飛ばしていたんですが難民になりそうです

取り合えすメールに飛ばすようにしとくかな

大きい安タブ(Lenovo Idea Tab Pro )が到着

電子書籍を見たり、ニュースを見たりする分にはなんの不満もないですね(Antutu124万点)

個人的には、縦画面時に上下にスプリット出来るのが嬉しいですね(Ipadはできなかったんだよな、今はできるかもしれないけど)

Moto GPが開幕

小椋藍選手が最高峰クラス初戦で予選P5の快挙
明日の決勝を見たいしHuluを契約しようかな

x.com/motto_motogp/status/1895

Aliエクの返品

私都合で返品手続きを開始したのですが、返金予定額が購入価格より3k円以上多い(儲かってしまう)

為替の影響なのかもしれないけど、ちょっと申し訳ない

大きい安タブを注文
Lenovo Idea Tab Pro 
Dimensity8330,256,8,GPS,MicroSD

本体+ペンで
CN版39k円(Ali)
JP版が48k円(ヤフー)

CN版を注文してから、JP版があることに気づきJP版も注文

ネイティブで日本語とGoogleのサービスが使えたほうが良いのと、保証があったほうが良いという当たり前の理由

申し訳ないけどCN版は返品させていただこうと思います

tinyurl.com/2dl4e2cq

一番安いiphoneが100k円てことか

Pixel8aの73k円ってお得に感じますね
超広角カメラもQiもついていて、ビルドクオリティや出来ることも大して変わらないのにね

売却を含めたライフサイクルコストはiphone有利かもしれないけど

フルリモートになって、ほぼコンビニに行かなくなったのですが

グルドンの投稿を見ると、めっちゃ行きたくなりますね
特にパンとかスイーツ

たまに出社するときのお昼ごはんになりがち

正社員だった人が60代前半の就業率は95.8%

60才で年金生活に入ろうと思っていたけど、相当少数派なんですね

うちの父親を見ていると70歳ぐらいから病気がちで、海外とか無理な感じになったので、お金を使う力があるうちにセミリタイヤしたいと思っているんですが

自分の計算だと大丈夫なんですが、やっぱり厳しいのかもな

news.yahoo.co.jp/articles/5861

うちは近所の農家さんを回って野菜を買うことが多いけど、以前より高くなっていますね

結構盗まれたりしているらしいですし
キャベツ泥棒なんか想像できなかったんだけどな

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。