新しいものから表示

こういう時は初心に帰ってDK師の行いを思い出しましよう。
月曜日はiPhoneだけで生きてゆく、火曜日はiPad....
ちょうど7種類のAppleデバイスは貴方に喜びと回り道を与えることでしょう。

>> まつばら🙇‍♂️ @7714Hiro
18台のデバイスの役割分担を考えてる。
(もちろん一人で使います)

やっぱり宗教団体なのも
>> ドリキン師匠に勧められ一派に入ってから...

この方の散財ぶりも印象的でした。冒頭の写真のピチキョナイズ度が素敵です。

2017年、自分的ベストバイはVLOG撮影に最高なGoPro HERO6

japanese.engadget.com/2017/12/

LSK51 さんがブースト

Google HomeをBluetoothスピーカーに使おうとしてiPhoneの操作をするのが面倒だったので「オッケーGoogle ブルートゥース接続して」って言ったら「設定済みのiPhone 6に接続します。」って言って接続してくれた。

> auxin @auxin
有明に来ています

そういえばコミケ(C93)も今日からだ
kk1up.jp/archives/20171229_c93

もしかして512GBを買った人が多いのか?

>> ごま @gomap

1位 iPad Pro 10.5インチ 512GB

散財の空気を察する家族かも

>> marodon @marodon
空気の読めない家族からの指示で、午後は家の外を掃除することに決定。😢

結局、ドリ猫ヤマトは運送に行かなくてよいのですか?

ライヤー通信社--年末特集号

年末年始にVLOGを撮ることこそ意味がある

「競合がみんなサボるからだ!!!
加えて テレビがクッソ面白くないからだ!!」

landerblue.co.jp/blog/?p=36964

FromBlack向け教育か....

ブラック企業から転職してきた人のマネジメントが想像以上に難しかった件

recomtank.com/entry/fromblack#

集計すると変な集団ではない。iPadは当然だと思う。
... だってA10Xは10nmだもの。
>> いちがみ @ichigami
集計(12/29 13:00現在)

シリーズものだとTKCさんと一緒に見ているのが多そうなので、
二人とも失踪して、drikin & miyagawa がコンビを再結成して探しにゆくyoutubeなら見たい気がする。

>> もし失踪したら探してください :yuka_f:

LSK51 さんがブースト

私の潜在的な失踪への憧れがあらわになってしまった日だった...

もし失踪したら探してください :yuka_f:

日本でもこれくらいの値段なら、交換したい。キャリア経由じゃないだろうから、結果としてAppleStoreに訪れるお客が増える。

>> @tomm_u
そう来たかぁ、って感じです。
アップル、iPhone旧機種の速度低下で謝罪 電池を安値で交換

来年の今頃の予想

SXSW 2019 COMEDY FESTIVAL
招待参加決定
The 散財ドリフターズ
「ドリキンのズンドコ節」

LSK51 さんがブースト

ズンドコ節は「作詞・作曲者が不詳であり権利上の問題が発生しないため、多くの歌手によってリメイク版が製作されている」のか。

ならば「ドリキンのズンドコ節」もいけるな。

ja.wikipedia.org/wiki/ズンドコ節

漂流者 /「ドリフターズ」
略して「ドリフ」と呼ばれる。
古今東西の「資金源不明のまま散財王となった人物」または「本当に散財したのか諸説ある人物」で構成される。

Gigazine スタバのWi-Fiに接続したノートPCが勝手に仮想通貨のマイニングに参加させられていた

情報提供者がDinkinさんだったので思わず読んでしまった。

「忙しいコーヒーショップのWi-Fiを使って客のノートPCで仮想通貨をマイニングするという方法は、収入を得る手段として、ある意味で天才的です。一方で、侵略的で不適当だとみることもできます」

gigazine.net/news/20171227-sta

ビートルズの前座のときもこうだった?

加藤茶(ドラムス・ボーカル)
高木ブー(リードギター・キーボード)
仲本工事(リズムギター・ボーカル)
志村けん(ギター)
いかりや長介(ベース)
荒井注(オルガン)
綱木文夫(サックス)

お久しぶりの Kai さんですかね

>> 荒井注のことも思い出してあげてね。

ja.wikipedia.org/wiki/荒井注

古いものから表示
グルドン

Mastodon は、オープンなウェブプロトコルを採用した、自由でオープンソースなソーシャルネットワークです。電子メールのような分散型の仕組みを採っています。