正月だから、中邑のファイトマネーをアベマが出してくれて無料配信になったということだと思うので、時間のある人は見て下さいね。
三点目はLenovoのマルチ接続対応マウス。接続切り替えが上面、ドングルはUSB-Cで本体に格納可能、無くしても1000円でドングルは買える、おまけけにQi充電対応とスペック的にとても惹かれますよね。
Lenovoなので楽天リベーツの還元が高い時期が狙い目ですね。
2点目は、ISDTというドローンなどのバッテリーチャージャーを売っているメーカーのSONYの主要カメラバッテリー対応のチャージャー。
このモデルは液晶はないのですがスマホアプリで充電状態が確認できます。純正品と同じく接点は四つあるタイプです。(機能しているかは不明ですが、原理的には、2つのセルのバランスとかも判定できる。)
これで「強制サブスク」は反発を招きますよね。
>> NHKのベクトルは、ABEMAとは真逆のようだ。「若者はこんな感じだろう」という高齢者の発想に基づいた番組を、ウェブっぽく制作して若者に受け入れられるか? 間違いなく失敗する、と私は思う。
https://toyokeizai.net/articles/-/642048
NHKの「若者向け番組」が若者には刺さらない皮肉
ーー受信料を「強制サブスク」と感じる若者たち
集団免疫の獲得が完成してる。
好きな量で飲めますから、ソーダ―を常備している人なら良いのでは。
Leicaは買えないLSK加入希望者。
3万トートを達成したので、背景画像を生成系に変えました。(Powered by Adobe FireFly)