日本じゃ、電子書籍は専門書でも図とか多いと中味はJPEGのが多いですしね。
白マニア三人の中に、ダンボさんが黒一点ということですね。
翔泳社がWindowsブームで一番もう儲かっていた90年代にコンピューター書籍出版から脱皮できたのは、「神々の指紋」の大ヒットが大きかったように思う。
95年 Windows95
96年「神々の指紋」
98年 JASDAQ上場
99年 DDJ日本語版終了
01年「イノベーションのジレンマ」
03年 デブサミ
確かにルネサスのチップ買うのは難しい。
https://twitter.com/tks/status/1590896452842446851
あらゆる半導体が売れまくっている、中華の微妙な互換マイコンでもよく売れる中、日本のマイコンはあまり伸びない。
なぜかというと、買うのが難しくて元からの大企業しか買えないからだ。日本国内で研究やDIYやスタートアップやってても、中国のマイコンのほうが買いやすいし、実際に売れてる
なるほど、オリックスが野菜ジュースで有名なドリキンヘルスケア(DHC)を買収するのか
オリックス、DHC買収の方針…買収額は3千億円規模
17日までならもう消すわって思ったけど、まさかの、こんなことあるのね
https://twitter.com/kamo_kamos/status/1590952806139457537?s=20&t=MHnqte8JcIoMolmB49c5Yw
COCOA入れてた人!
アプリの削除だけではCOCOAは完全に消えず、スマホの動作が重くなる可能性があるそうです!
COCOAを完全に削除するためには11/17から配信される「機能停止版アプリ」のインストールが必要です!
なるほど、Twitterに文句を言うためのプラットフォームを目指しているのか。
https://twitter.com/elonmusk/status/1590755506112823296
I love when people complain about Twitter … on Twitter
重要だから、「ドリキンさん」は三回繰り返します。
#FX30 プロが現場で1ヶ月使って分かったこと。どんな使い方がいいかなどもレポートします。長所や短所を毒舌で解説します。
バックワードに開封待ちストックが溜まっていると、いろいろな打ち手がありますね。
企業は半年待つと販売機会を逃しかねないけどね。
「最優秀緩和ケア食の維持賞」ガリガリ君殿
人生 最期に食べてほしい~アイスがもたらす幸せな時間~ | NHK | News Up
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20221109/k10013884341000.html
Leicaは買えないLSK加入希望者。
3万トートを達成したので、背景画像を生成系に変えました。(Powered by Adobe FireFly)