銀座にもあったのか、松山千春もここで収録
http://radio-critique.cocolog-nifty.com/blog/2017/06/fm-nack5-ginza-.html
NACK5銀座スタジオ | ラジオ批評ブログ――僕のラジオに手を出すな!
フェイスシールドと言えばこんなニュースも。実戦でのフィードバックを生かしてますから実用性はあるでしょうね。
https://youtu.be/xWkec4vrCQU
サバゲー界が対コロナ“フェースシールド支援作戦”(20/05/14)
こくあん密林、早く読めるようにAudibleの残チケットで買おうかと思ったが発売が遅い。まあ、音入れに時間かかるのは当然ですけど。
おなじ高額品でもエレクトロニクスがメインのAppleには許容度が高くなる傾向にある。
https://gori.me/health/126839 ルイ・ヴィトンのダンベル、3kgで33万円
教えてあげたいFaceTime
コロナ禍で家族と会えない終末期医療の現場にテレビ電話面会を クラウドファンディング
https://t.co/1Gfdf5u8dS
https://twitter.com/EARL_Med_Tw/status/1261466186547511297?s=19
じぁ代わり、マイクチェックをお願いします。🎵
マイクロソフト史上で最も成功したプロダクトはVSCodeって、2年くらい言い続けているが使わない人には響かないみたい。
WSL2のやり方でHyperV上の立場を入れ替えればOfficeをLinux上から動かすのは不思議なことではないが。
Linux Daily Topics:2020年5月8日 “Very Usable”―Ubuntu開発者がチラ見せした「MS Office on Ubuntu」のナゾ #gihyojp
4画面も繋げて使うのは魅力的ではあるけど、Logitechのマウス使うならflowでよいしな。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/yajiuma-mini-review/1252116.html
【やじうまミニレビュー】テレワークの2画面は、サブPCと「Mouse Without Borders」の組み合わせがベストだ! - PC Watch
ダメじゃん。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/serial/yajiuma/1252316.html 無駄な会議のコストを可視化する秀逸なツールが……なぜか「Excel VBA」で登場 - やじうまの杜 - 窓の杜
ハード価格も電力代金もドリキンスタジオの機材を下回るが、2,000セッションの1GbpsのSSL-VPNを処理する。
https://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1252716.htm
NTTとIPAの「シン・テレワークシステム」はラズパイだった。1ユーザーあたり月14円で運用可能
このサントリーシリーズが良いのはビデオ通話スタイルだけど、画質がCMクオリティだからだな。
西田(航)さんはこの間のライブで、Canonに逆風が吹いているときにEOS-Rについて語り続けることでYT上でのポジションを作れたといっていたけど、白ドリキンさんもAppleについてそうあってほしかった。
仕事は無理だと思うが使っていた人いたしな。
Android Weekly Topics:2020年5月第3週 Samsung DeXはテレワークに活用できるか? #gihyojp
ドリキン さんの超絶散財を目にして同じことを思った数年前。
>> 山田の解釈は独特なものだった。「僕は超人ではない。凡人でいい」だ。
https://www.nikkei.com/article/DGXMZO58400280T20C20A4I00000/
カリスマじゃなくていい メルカリ社長を変えたニーチェ:日本経済新聞
こういうやつを以前仕事でノートPCに繋いで、電源、HDMI、LAN、USBフルで動かしてたら、爆熱を発生させた後、突然ディスプレイが消えてくっさい臭いが…
基盤が焼けてお亡くなりになったんですが、変に安価なやつ、コンパクトなやつを選ぶと危ないなと痛感しました。
特に最近は100Wとか電力高いのでホント気を付けた方が良いと思います〜
Leicaは買えないLSK加入希望者。
3万トートを達成したので、背景画像を生成系に変えました。(Powered by Adobe FireFly)