“物言う”ミニ株主はWWDC落選に失望
>>“物言う”従業員2人を解雇に失望
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2005/05/news022.html
AWSプリンシパルエンジニアのティム・ブレイ氏、Amazonの従業員対応に抗議の辞職
ドリキンさん、昔こういうのしてなかったっけ https://amzn.to/2zWjpxn
Apple向けの商品は(ダンボさんの尽力で)AppleStoreの方が標準価格が安くて在庫もあることが最近は多い。Twelve South Curve Stand も6月ですけど納期は出るだけましか。
https://www.apple.com/jp/shop/product/HLST2ZM/A/twelve-south-curve-stand-for-macbook
Atomって(CoverTrailみたいに)また、MSにサポート切られるんではないかな?
@keizou 吉田製作所で,懲りずにまた買ったようですね(笑)
自作できないとしたら、答えはほぼでていて、松尾さんが前から言っているように、MacのJIS風にUS配列でスペースの左右に英字、かなのキーがあれば問題がない。つまり、MSがそれをSurfaceに採用してまえば全て解決する。日本メーカーも設計が楽になる。
ON-AIR帽子を被るとか
フルキーボートは別として、ノートPCは6段だったThinkPadすら今やMacBookとそれほどキー数は変わらないんですよね。
問題は左右の五列三段の横に余計なキーが多いのは物理的に良くないということでだけで、例えばRazerBladeのUS版のテトリス配列はアウトですね。
いよいよ迫ってきましたけど、ドリキンさんのSufaceProXでのドヤが見れないのが残念。
https://forest.watch.impress.co.jp/docs/shseri/win10may2020/1250493.html
「WSL 2」が正式リリース! ~「WSL 1」とのメリットは? 「Windows Terminal」にも注目
また日本は遅れるのか、技適だけ通してそのまま売ればいいのに
https://www.softantenna.com/wp/hard/thinkpad-trackpoint-keyboard-ii-now-available/
LenovoのThinkPad TrackPoint Keyboard IIの販売が開始
公共部門の調達はそうでしょね。でも、標準キーボード配列はドリキンさんとか吉田製作所が何をわめこうがiOSのAsciiですから。
今どきカナ直打ち以外に意味はないので規格を削除すれば良い。
NY市はもう少し高度な簡易クラスター調査班とかに学生を採用する計画ですね、名古屋はお宝探偵団に採用してITニュース分析を拡充して欲しいです。
BSの過去回って恐怖の容量だな。
2年前に長編物が多いBS、rebuild、バイリンガルニュース、スマートフォン王国、mozaic.fmの過去回を消したら空き容量が20GBは増えた記憶がある。
サンフランスタジオもNestだった?ドリキン さんが、二要素認証で入れなく積む世界が..
Google、Nestユーザーに2要素認証を強制へ - Engadget 日本版
https://japanese.engadget.com/jp-2020-05-05-google-nest-2.html
積ん読だったの聴きました。
チャプターって誰がつけていただいているんでしたっけ。
10月に予定どおり「きちんとベビー・ヨーダを届けるつもりだよ」だって
https://eiga.com/news/20200505/6/
「ウエストワールド」「マンダロリアン」、創意工夫しリモートでポストプロダクション続行中
最強判事のRGBがリモート裁判してる!
https://mainichi.jp/articles/20200505/k00/00m/030/103000c
米連邦最高裁が初の電話審理 判事、法廷に集合せず音声だけで - 毎日新聞
4万トートの夢は絶たれた流浪の民